小松市立粟津小学校
粟津っ子の様子
粟津っ子の様子
授業の主役は?
6月19日5年生算数の研究授業を行いました。
「解決したい!」
「解決のために相談したい!」
「学習用端末(タブレット)やホワイトボードを使って解決したい!」
「もっとたくさんの問題を解きたい!」
「家でもやりたい!」
まさに授業の主役は子どもたち。
学ぶ姿がキラキラ輝いている一生懸命な5年生に感動しました。
授業参観 及び 児童引き渡し訓練
6月15日5時間目に授業参観、6時間目に児童引き渡し訓練を行いました。
授業参観では、算数や道徳の授業に一生懸命頑張っている姿を見ていただきました。
児童引き渡し訓練では、非常時を想定し、体育館に避難している児童を保護者に迎えに来ていただきました。緊張感漂う中、訓練ができました。
保護者の皆様、ご協力、ありがとうございました。
能楽教室で感動 4・5・6年生
小松青年会議所さんの企画による能楽体験教室が開催されました。
講師の小松能楽会の皆さんから、小鼓・大鼓・笛など順番に体験させていただきました。
体験会の最後には実際に演目を披露していただいた際には、体育館が幽玄な世界へと一変し、日本が世界に誇る伝統芸能のもつ力に引き込まれました。貴重な経験と感動をありがとうございました。
育友会行事 自転車安全教室
6月3日土曜日、育友会行事 自転車安全教室が開催されました。
3・4年生の希望者が加南自動車学校の講師の皆さんから「巻き込み事故」の危険性や横断歩道の渡り方などを丁寧に教えていただきました。
プール掃除に 一生懸命
6月になりました。
今日はプール掃除です。
4年生は更衣室とトイレ
5年生はプールサイド
6年生はプールの中
役割分担し協力し合って、
プールも心もピカピカです。
プール開きが楽しみです。
アクセスカウンター
5
5
1
3
2
7
検索ボックス