〒923-0806 石川県小松市小寺町甲27番地
TEL(0761)22-2935 FAX(0761)21-4123
E-mail maru-j@kec.hakusan.ed.jp
〒923-0806 石川県小松市小寺町甲27番地
TEL(0761)22-2935 FAX(0761)21-4123
E-mail maru-j@kec.hakusan.ed.jp
11月13日(木)に保護者を対象とした「非行・被害防止講座」を開催しました。
なぜネット依存になるのか、インターネットに潜む危険性・ネットトラブルについて学びました。
引き続き、学校と家庭が協力して生徒の健全な育成のために連携していきたいと思っています。
11月13日(水)放課後 本校図書館で「ティーンズリビングラボin丸内中学校」がありました。
図書委員と希望者が参加し、今後小松市に建設される未来型図書館について話し合いました。
参加者の中からは「大人も子供も楽しめる図書館が良い」「いろんな国の人が楽しめる図書館がよい」「ゆっくりできる静かなスペースもよいが、しゃべれるスペースも欲しい」「ケーキを食べられる場所も欲しい」などという、多種多様な意見が飛び交い、充実した時間となりました。
11月10日 サイエンスヒルズこまつで「中学生ビブリオバトル石川県大会in小松」が行われました。
ビブリオバトルとは、自分が面白いと思った本を持ち寄って5分間で順番に紹介し、その発表についてそれぞれ2,3分間のディスカッションを参加者全員で行って、最後に一番読みたくなった本を投票で決めるというゲーム感覚の書評会です。
今年は県内から15名が参加しました。本校からは2名が参加し、おすすめの本の魅力を紹介しました。
11月13日に中学生英語スピーチコンテストがサイエンスヒルズこまつで開催されました。
小松市の中学2年生が「ふるさと小松」というテーマで自分の思いや、小松市の魅力について英語で発表しました。本校からは2名参加しました。今日までの熱心な練習の成果もあり、1名が優秀賞を獲得することができました。応援してくださった皆様ありがとうございました。
小松市中学校文化連盟主催の生徒発表会がありました。
生徒研究発表会では本校の代表生徒が、「植物電池」をテーマとし、実験による考察などを基に発表しました。
また、生徒音楽発表会では、3年1組の生徒が代表として出演し、参加校の中で最も少人数でしたが見事な歌声を披露してくれました。
11月13日(水)から11月15日(金)は生徒作品展がサイエンスヒルズこまつで行われます。本校からも多数の作品を出品しておりますので、ぜひご覧ください。
サイエンスヒルズこまつでビブリオバトルの県大会が行われ、本校から2名の生徒が出場しました。
ビブリオバトルは発表者が読んで面白いと思った本を紹介し合い、最も読みたくなったチャンプ本を決める大会です。
本校の生徒は「夜のピクニック」、「告白撃」をそれぞれ立派に発表していました。
本日、自衛隊石川地方協力本部の方々にお越しいただき、南極の氷を贈呈していただきました。
南極での調査活動の説明の後、実際に南極の氷を割って水に浸け、中から溢れる10万年前の空気の音を聴きました。
南極の壮大さ、活動規模の大きさ、10万年もの時を刻んだ氷にワクワクしながら活動に取り組んでいました。
氷を全員で触ってみる時間もあり、大変貴重な機会になりました。
11月7日(木)にかほく市うのけ総合公園陸上競技場周辺で駅伝大会が行われました。
本校からは、男子8名、女子6名が参加しました。
この大会に向けて、9月から駅伝部を発足し、活動を行ってきました。
どの部員もこの大会にむけて、運動会や文化祭などの行事の係もあるなか、
昨日まで努力を続けていました。
結果は女子は総合8位、男子は総合34位で、
最後まで襷をしっかりとつなぐという気持ちを走りに表してくれました。
本日、保健だより11月号を全校生徒に配布しました。
11月の保健だよりは、姿勢についてと、登校後に体調が悪化した場合の対処について特集してあります。
ご覧いただけますと幸いです。
12月は感染症特集を予定しております。
※一部、誤字がありましたので再度UPいたしました。
11月1日(金)に文化祭が行われました。
午前は合唱コンクール、1・2年総合発表、3年卒論発表があり、午後はステージ企画、ビブリオバトル、理科研究発表、意見文発表、吹奏楽部による演奏と盛りだくさんな1日でした。
全ての生徒が係を担当し、全校で作り上げた素晴らしい文化祭となりました。
合唱コンクールでは、どのクラスも練習の成果を発揮し、素晴らしい合唱を披露してくれました。
その結果、11月8日(金)小松市団十郎芸術劇場うららで行われる生徒音楽発表会へ3年1組が参加することになりました。頑張ってください。
なお、11月8日(金)の生徒音楽発表会は、14:00~15:30の時間帯で保護者の参観が可能です。本校の発表順は決まり次第おしらせします。
早いもので11月となりました。
今月は姿勢についてと、登校後に体調が悪くなった場合について特集しています。
ご覧いただけますと幸いです。
感染症が流行りだすころとなりますので、ご家庭でも予防行動や早退になった場合の確認を
お願いいたします。12月は感染症対策の特集を予定しております。
本日、2年生を対象とした総合的な学習の時間にライフプランナーの方たちをお招きし、将来を考える授業を行いました。
生徒たちはやりたいことと収入とを照らし合わせ、将来の自分に必要なことは何か考えていました。
これからの進路選択でも今日の授業を生かし、考えていってほしいと思います。
本日3回目となるMarunouchi交流会を行いました。
今回は名古屋市の丸の内中学校の生徒たちに来ていただき、対面での交流会となりました。
これまでの交流会に関するクイズや修学旅行で学んだことの発表、校歌披露など有意義な交流会となりました。
名古屋市立丸の内中学校のみなさん、ありがとうございました!
本日運動会が行われました。
運動会では選手はもちろん、係の活動も積極的に動いてくれて素敵な運動会となりました。
保護者の皆様も朝早くの弁当の用意や、円滑な運営へのご協力をいただき、ありがとうございました。
子どもたちの素敵な思い出をぜひご家庭でも聞いてあげてください。
本日運動会の総練習を行いました。
選手や係の動きを確認し、本番に向けて入念な準備をしていました。
いよいよ明後日が運動会です!体の調子を整え、当日楽しみましょう!
10月暦をUPしました。ご確認ください。
本日生徒会役員選挙が行われました。
候補者の演説からは「学校を良くしたい」、「みんなが楽しいと思える学校を作りたい」、「みんなが仲の良い学校を作りたい」という思いが感じられました。その思いを大切にしながら、生徒会執行部の一員として頑張ることができるといいですね。
10月からは後期の生徒会組織が始動します。みんなの力で丸中をさらに良くしていきましょう!
9月はグッドマナーキャンペーンが行われています。
その一環として本校では、18日~20日の3日間、生徒会役員5名が稚松小学校に挨拶運動を行いにいっています。
また、健全育成委員会の方々や教職員も街頭指導で生徒たちと爽やかな挨拶を交わしています。
秋の全国交通安全運動が9月21日(土)~9月30日(月)までの10日間行われます。
9月30日は交通事故死ゼロを目指す日として設定されています。
少しずつ暗くなる時間も早まりますので、ライト等点検を済ませましょう。
また改めて交通ルールを確認し、安全に登下校しましょう。
新人戦の壮行会が行われました。
3年生が部活動を引退し、新体制となった初の大会となります。
新キャプテンたちはそれぞれ立派に決意を述べていました。
また、3年生の応援団による熱い応援もあり、士気が上がったことと思います。
大会応援の際は、体操服で参加することになっています。持ち物等は学校のルールに則って決まっております。
保護者の皆様もご理解くださるようにお願いします。
当日は暑さが予想されるため、水分補給などの基本的な熱中症対策を行うようお願いします。
後期生徒会役員を決める選挙が迫ってきています。
候補者は、学校がよりよくなるための取り組みを真剣に考え、実行しようと頑張っています。
今日からポスターも貼られ、挨拶運動などの選挙活動も本格化してきました。
9月19日が立合演説会となります。演説をする人も、聴く人も、これからの丸中について真剣に考えていきましょう。
1年生は、2学期の総合的な学習の時間で、「梯川と私たちの生活」と題して防災・減災の観点から学習を行います。
この日は、梯川流域事務所の方より梯川について水害の観点を中心にご講演をいただきました。令和4年8月には、猛烈な雨から広い範囲で浸水被害があったことも記憶に新しいと思います。災害は身近に起こりうるものだという意識を持って、どのように梯川と付き合っていくか考えながらお話を聴くことができました。
これからの調べ学習でさらに自らの関心や疑問を掘り下げていきます。
9月3日(火)6限目に運動会の結団式が行われました。
はじめに「運動会にむけて」と「集団行動の注意点」についての話があり、そのあと各場所に移動して結団式を行いました。各団、団長や各学年のリーダーが挨拶をし、かけ声をかけたり円陣をくんだりと、団の工夫をこらした結団式となりました。
いよいよ10月3日(水)に行われる運動会に向けて活動がスタートしました。一人ひとりが輝ける星となって運動会を創り上げていきましょう。
本日PTAによる奉仕作業を行いました。
草むしり、窓ふき、エアコン掃除などを中心に学校全体をきれいにしました。
子どもたちがより過ごしやすい環境で2学期をスタートできます。
参加してくださった保護者、生徒の皆さん、ありがとうございました!
9月暦をUPしました。
本日美術部の活動として金沢21世紀美術館に鑑賞に行きました。
金沢21世紀美術館では団体鑑賞用にアートバスというものを用意しており、美術館での鑑賞教育を推進しています。
本校でも美術部員を対象にここ3年ほど実施しており、写真ではない、本物の現代アートに触れてきました。
みな、お気に入りの作品を見つけており、楽しい活動となりました。
本日は全校登校日でした。久々に顔を合わせた生徒たちは嬉しそうにこれまでの夏休みの思い出を語り合っていました。
全校集会では表彰披露が行われ、北信越大会や全国大会で優秀な成績を収めた生徒たちが紹介されました。
校長先生からは、広島に原爆が落とされた日として、関心をもって知ろうとするようにとのお話がありました。
また、生徒指導からは、川や海など出かけることの多い中で、水難事故に気を付けることや、熱中症への対策を行うことの大切さについてお話がありました。
その後、平和集会が行われ、3年生が修学旅行で見聴きしてきた原爆の恐ろしさや、平和について感じたことについて話をし、全校で黙祷を捧げました。
身近な平和を大切にし、悲劇が二度と起こらないように、事実を知り、これからにつなぐことの大切さを学んだ1日となりました。
夏休みも残り半分ほどとなりました。
8月11日~18日は学校閉庁日となっておりますので、何かありましたらコドモンでの連絡をお願いします。
来週一週間は大変暑くなることが予想されています。
昨日配付した保健だよりに熱中症の記事を載せてありますのでしっかり読んで、
夏休み中の健康に気を配ってください。
ホームページにもUPいたします!
いよいよ夏休みが始まります。
本日終業式が行われました。校長先生からは、夏休みの過ごし方として、3点固定などの規則正しい生活を行うこと、実現可能な目標を立てること、家の手伝いをすること、自分の命を守ることの4点を取り上げ、お話をいただきました。
また、生徒指導からは、命を守ることとして、交通ルールの遵守、水難事故への注意、熱中症の対策を行うことのお話がありました。また、生活リズムを整えることのお話がありました。
そして、運動会の目標が発表されました。
今年の目標は「星河一天~宇宙一熱き戦い~」となりました。
また、今年の運動会で、どの団で頑張るかを決める団抽選がありました。
赤団 青団 黄団
3-3 3-2 3-1
2-2 2-1 2-3
1-1 1-2 1-3
1-4
各団力を合わせて運動会を成功させましょう!
石川県吹奏楽コンクールと北信越大会に出場する選手の壮行会が行われました。
北信越出場選手は立派な意気込みを語ってくれました。
また、吹奏楽部は明後日行われるコンクールの自由曲を披露してくれました。
夏休みに大会がある皆さん、日ごろの練習の成果を発揮してきてください!
丸中健児は意気高し
お子様が学校感染症にかかられて学校をお休みされた際は、出席停止となります。
基本的には出席停止期間が明けて再登校された際に、保健室からお渡しいたしますが、小松市役所のHPからダウンロードしていただくことも可能ですので是非ご活用ください。
下記URLをご参照ください。
https://www.city.komatsu.lg.jp/soshiki/1045/kyouiku_gakkou/1088.html
夏休みの予定(7,8月暦)をUPしました。
本日、北國新聞社広報部から、瀬戸愛菜さんを講師に迎え、3年生の国語の時間に「新聞の読み方講座」を行いました。
まずは、見出しを眺めてみて、気になった記事のリード文を読むことから始めるのが良いと教えていただきました。
また、毎日新聞を継続して読むことは、文章を読み解く力や情報を分析する力をつけるためにも効果的だとのことでした。
本校の図書館には二紙の新聞が置かれています。図書館で新聞を読むことを毎日の習慣にするのも良いかもしれませんね。
本日全校集会と壮行会を行いました。
全校集会では校長先生から当たり前に感謝すること、生徒主体の学校として生徒会活動や委員会活動を通してよりよい学校を目指してほしいこと、熱中症予防の観点から食事と睡眠を大切にしてほしいことをお話されました。
壮行会では、県大会、北信越、全国大会へと出場する部を全校で応援しました。どの部も堂々と立派に意気込みを語っていました。日ごろの練習の成果が発揮される素敵な大会になることを祈っています。
今年度の健康診断が終了しました。
精密検査のお知らせが手元に届いた場合に、小松市民病院を受診されることがあるかと思います。
その際に留意していただきたいことがありますのでお知らせをいたします。
メニュー>保健だよりにもデータをアップしておきますのでご確認ください。
本日、 小松警察署 生活安全課の方をお招きし、防犯教室を行いました。
「不審者に出会ってしまったら」「SNSにおいて被害者にも加害者にもならないようにつきあっていくこと」についてお話頂きました。
また、簡単な護身術も教えていただき、生徒たちは、自分の身を守ることの大切さを感じていました。
パリオリンピックに本校の卒業生(H24・ボート部)である宮浦真之選手が出場します!
このたび、宮浦選手を応援する横断幕を校舎に設置しました。
宮浦選手はローイング競技(本校でいうボート競技)に出場します。
丸中健児は意気高し!みんなで応援しています。頑張ってください!
1年生の総合的な学習の時間「梯川を知る」の一環で、国土交通省金沢河川国道事務所、株式会社国土開発センターの方をお招きしフィールドワークを行いました。
「梯川の自然」をテーマに流域の概要や生き物、植物の説明をいただき、環境調査として実際にどのような自然が見られるかを班で観察しました。
普段何気なく梯川を見ていた生徒も、今日のお話を聞いて名前を知らない動植物や見たことのない自然が広がっていることを実感できました。これからの探究学習にいかしていってほしいです。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
今週末より開催される加賀地区中学校体育大会および県中学校体育大会に向け、壮行会が行われました。
選手の皆さんが堂々と胸をはり、立派な意気込みを届けてくれました。
代表生徒の言葉や校長先生からの激励のあと、2年生有志による応援団が全校生徒をリードして、大きな応援の声を体育館に響き渡らせました。
丸中生徒が一丸となって大会への決意を新たにした時間となりました。
1年生は、総合的な学習の時間で「梯川を知る」を題材に探究学習を行います。
本日は実際に梯川へ行き、発見したもの、風景、植物をタブレットで写真に収めました。身近な景色もよく見てみれば色々なものがあり、皆いきいきと探索に取り組んでいました。
今後、これらをもとにテーマを決め、調べ学習に入ります。梯川についてより理解が深まることを願っています。
本日、全校集会と陸上部の壮行会がありました。
集会では表彰披露が行われ、4月5月に行われた大会の結果を全校に向かって報告しました。
また、5月2日に行われた校内写生会の表彰も行いました。
校長先生のお話では夏のパリオリンピックに丸中の卒業生が出場することを話題にあげていました。偉大な先輩がいることを誇らしく思います。また、この2か月間の出来事を振り返り、3年生の修学旅行、2年生の職場体験、1年生の校外学習など活躍する姿がたくさん見られたことを取り上げ、嬉しく思っていることを伝えておられました。
生徒指導からは交通安全についてお話があり、1列での走行などルールを守ることの大切さや、通学路で特に注意が必要な場所などを確認しました。大切な命を守るために心がけていきましょう。
そして明日大会がある陸上部の壮行会を行いました。
丸中全員で応援しています!頑張ってきてください!
本日文化委員会が花の苗植えを行いました。
生徒玄関の前に花が並べられ、生徒の登下校を彩ってくれます。
季節の花を楽しみ、成長を見守りましょう!
6月暦をUPしました。ご確認ください。
5月14日から3日間にわたり、修学旅行が行われました。最終日の3日目はUSJでの活動となりました。USJでは仲間との絆を深める1日となり、笑顔で交流する姿が印象的でした。その後はバスで移動し、19:00頃に本校に到着後、解散式を行いました。多くの生徒が充実した顔で帰宅の途につく姿が印象的でした。3日間お疲れさまでした。修学旅行での経験をもとに、さらなる活躍を期待しています。
なお、3年生は明日午後12:15登校完了となっております。ゆっくり休んでから学校に来てください。
5月14日から行われていた2年生の職場体験が最終日を迎えました。この3日間の体験を無事終えることができたのも、受け入れてくださった地域の事業所の方や、お弁当を作って送り出してくれた保護者の皆様のおかげです。
慣れないことでとても疲れる3日間だったとは思いますが、生徒たちは働くことの大変さや喜びを感じることができ、とても貴重な3日間になりました。この経験を今後の学校生活にいかしてほしいと思います。
今日は修学旅行2日目です。3年生は、民泊ホームスティ先で調理体験や家業の手伝いなどを行いました。民泊先の地元の方との交流を通して、様々な経験を積むことができました。なお、本日は神戸ホテルフルーツフラワーでの宿泊となります。明日はUSJでの活動となります。
2年生職場体験2日目です。今日から2日間の体験の事業所が数か所ありました。生徒たちはスムーズにスタートをきれたようです。昨日から体験が始まっている生徒は、仕事にも少し慣れ、笑顔で一生懸命働く姿が見られました。
あと1日頑張ろう!
5月14日(火)1年生は富山市科学博物館、富山市ファミリーパークへ行ってきました。
博物館では、プラネタリウムを鑑賞したり、みんなで協力して意欲的に学んだりする姿が見られました。
お昼はファミリーパークでお弁当を食べました。動物を見たり、遊具で遊んだりと楽しみながらも、時間をきちんと守り、充実した一日となりました。
2年生は今日から3日間(5月14日(火)~16日(木))職場体験学習を行います。
小さい子に気を遣いながら優しく話しかける姿、お客さんに失礼のないように接する姿、商品をきちんと並べる姿など、いろいろな場所で緊張感のある一生懸命な姿が見られました。
5月14日から3日間にわたり、修学旅行が行われます。今日は修学旅行1日目です。3年生は朝5時40分に集合し、出発式を行い、広島へ向かいました。広島では平和学習がありました。平和記念公園での碑巡りや平和記念館の見学、被爆体験者の講話を聴きました。戦争や核兵器の悲惨さ、平和への尊さについて考える1日となりました。なお、本日は北広島町での民泊ホームステイを体験します。明日は家業体験を行う予定です。
5月14日から16日にかけて3年生の修学旅行が行われます。それに先立ち、13日(月)には荷物の積み込み、そして事前集会が行われました。朝早くから大きな荷物を携えている姿、休み時間の姿、事前集会で話を聴いている姿など、多くの3年生の姿から修学旅行を心待ちにしている様子が伺えました。この3日間で平和への思いや豊かな自然を感じ、友人との絆を深めてきてほしいと思います。3年生の皆さん、いってらっしゃい!
5月10日(金)からお旅祭りが始まりました。本校の生徒も各町内会の獅子舞などに参加しています。5月10日(金)には、京町・新町の子供獅子の皆さんが来校し、獅子舞を披露してくれました。本校の生徒も一生懸命、獅子舞に取り組んでいました。昼休みということもあり、多くの生徒が見学し、伝統文化に触れる機会となりました。京町、新町の子供獅子の皆さん、ありがとうございました。
校内写生会の入選者が発表されました!
3学年とも力作がそろい、飾り始めてすぐに人だかりができるほどでした。
ここでは最優秀賞となった作品を紹介します。
【3年生】
【2年生】
【1年生】
本日、5、6限の時間帯に2年生が職場体験の事前打ち合わせに行き、当日の持ち物や服装、注意点などを伺ってきました。職場体験は5月14日(火)~16日(木)の3日間になります。保護者の皆様と地域の皆様には、温かい目で見守っていただけるとありがたいです。
本日、生徒総会を行いました。
昨年まではリモートで行っていましたが、今回は体育館で対面の生徒総会を行うことができました。
クラスミーティングで話し合った疑問点や意見などを全校生徒で確認し、学校について考えることができました。
しっかりとした雰囲気でみんなが真剣に生徒総会に取り組むことができました。生徒総会で話し合ったことをもとに、1人ひとりが主役のより良い学校を築いていけると良いですね。
本日校内写生会がありました。
1年生は校舎、2年生は芦城公園、3年生は梯川を描きました。
天気にも恵まれ、なじみのある場所から魅力的な景色を見つけることができました。
どの学年も真剣に画面と対象を見比べる姿や、色彩に悩む姿が印象的で、熱意が伝わってきました。
これからも芸術を楽しんでいきましょう!
5月1日の6限後に避難訓練が行われました。今年初めての避難訓練ということもあり、避難経路の確認を中心に行いました。小松消防署の方からは煙に気を付けることなど火災時の注意事項や初期消火の方法について話をして頂きました。また、代表生徒による消火器を使用した実地訓練も行いました。万が一の時に迅速かつ適切な対応ができるよう、今回の避難訓練で学んだことを忘れないようにしましょう。
本日クラスミーティングが行われました。
生徒議会から出た資料をもとに各クラスで生徒会活動の取り組みを確認しました。
中には疑問点を挙げる生徒もおり、積極的に活動について考える姿が見られました。
年間行事計画(A4版)をUPしました。なお、はじめに掲載したものと、多少変更があります。メニューからもご覧ください。
年間行事計画 ・・・R6年間行事計画(A4縦).pdf
5月暦をUPしました。なお、5月暦に関しては本日付で配布しました。メニューからもご覧ください。
月暦 ・・・5月行事予定.pdf
本日、授業参観、PTA総会、学年懇談会がありました。授業参観では保護者の皆様に各学年を担当する先生の授業を見ていただきました。どのクラスでも活発に授業を行う生徒の姿が見られました。
その後行われたPTA総会・学年懇談会では、本校のPTA活動や教育活動について理解していただけたことと思います。また、授業参観に先立ち行われたPTA学級委員会主催の制服リサイクルにも多くの方々に足を運んで頂きました。
お忙しい中にも関わらず、多くの保護者様にご来校頂き、厚く御礼申し上げます。引き続き、本校の教育活動にご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
【授業参観の様子】
【PTA総会の様子】
【制服リサイクルの様子】
昨日丸内中学校の授業のポイントについてオリエンテーションを行いました。
生徒会役員たちを中心に、実際に授業を進めような形式で授業の要点を確認しました。
本校では「聴き合う、伝え合う」を大切に授業を行っています。
また、丸中学びの心構えとして
1.自分の考えを持ち、根拠をもとに伝えよう!
2.比較しながら聴き、自分の考えを広げよう!
を挙げています。
全員が自分の考えを持ち、伝え合い、聴き合いを楽しみながら学んでいきましょう!
放課後に吹奏楽部のスプリングコンサートがありました!
かけはしホールで行われ、学年を問わずたくさんの人たちが素敵なメロディーを楽しんでいました。
1年生の体験入部は明日が最終日となります。
3年間続けることができる自分に合った部活動を選びましょう!
4月15日(月)に1年生を対象に交通安全教室が行われました。小松警察署の方をお招きし、自転車での交通ルールやマナーについての講義と実地研修を行いました。実地研修では学校グランドを出発し、学校周辺を廻りました。その後、交通ルール・マナー検定を行いました。
講義でも確認したように、今年度から自転車保険への加入が義務化されました。昨年4月からヘルメットの着用が努力義務化を受け、本校ではヘルメットの着用は義務としております。登下校や部活動、また4月末には大型連休などもあり、様々な場面で自転車に乗る機会がも多くなると思います。交通安全教室で学習したことをもとに安全に気をつけて自転車に乗りましょう。
Let’sスタート集会を行いました。
2部構成になっており、第1部では生徒会執行部の挨拶と活動紹介、各委員会の活動紹介、年間テーマの発表がありました。
【委員会紹介の様子】
【年間テーマ】
第2部では部活動紹介を行いました。
各部工夫を凝らしたパフォーマンスを行い、楽しく、わかりやすいものになりました。
丸内中学校の活動を知ってもらうために、1年生に一生懸命伝えようとする2、3年生の姿が印象的でした。
2、3年生の皆さん、ありがとうございました!
これからもみんなで丸中を盛り上げていきましょう!
給食だよりをUPしました。メニューからご覧ください。
給食だより ・・・R6.4月給食だより・盛り付け表.pdfR6.4月食品群別献立表.pdf
本日、入学式が執り行われ、114名が本校の生徒となりました!
新しい生活様式のもと、晴れやかな表情で入場する新入生の姿が印象的な式となりました。
2、3年生は1年生を迎える温かい雰囲気をつくるために拍手や姿勢などで精一杯表現していました。
新入生の皆さん、改めて入学おめでとうございます!
丸中生として勉強や 部活動に励み、充実した学校生活を送ってください。
春の全国交通安全運動が4月6日(土)~4月15日(月)までの10日間行われます。
新学期も始まりますので、今一度、交通ルールを確認し、安全に登下校しましょう。
本日令和5年度の修了式を行いました。
式の中で校長先生から1年の振り返りや全員の心身の成長についてお話がありました。
また、生徒指導からは1年を振り返り、成長できたところや課題について見直すことや春先は交通安全に特に注意が必要とのお話がありました。
式の最後に次年度前期生徒会の役員からの決意表明があり、それぞれの学校をよりよくしたい思いを全校生徒の前で話していました。
4月から新入生を迎え、1年生は2年生、2年生は3年生となります。
いいスタートが切れるように春休み中に準備を進めていきましょう!
3月13日に来年度の前期生徒会役員選挙が行われました。
3年生が卒業し、生徒会も新しいメンバーへと変わります。
候補者の演説からは、「学校を楽しいものにしたい」、「全校で協力して学校をつくっていきたい」という熱い思いが伝わってきました。
来年度4月から新体制での生徒会組織が始動します。
みんなの力でより良い学校を目指していきましょう!
名古屋市立丸の内中学校と本校2年生によるMarunouchi交流会が3月12日の6限に行われました。第1回は10月に行われ、総合的な学習の時間の取り組みについて発表しました。
今回は地域の魅力に焦点をあて、特産物や産業、観光地などを紹介し合いました。
本校からは、九谷焼などの工芸品、小松うどんなどのグルメ、お旅祭りや勧進帳などの催し、安宅の関などの観光名所について紹介しました。
名古屋市立丸の内中学校からはジブリパークなどの学校周辺施設や、名古屋ならではのグルメについて紹介してもらいました。
お互いの地域について知ることができる貴重な機会となりました。
名古屋市立丸の内中学校の2年生の皆さん、ありがとうございました!
本日卒業式が行われました。
今年は、宮橋勝栄小松市長をはじめ、来賓の方々を多数お招きしての卒業式を行うことができました。
110名の卒業生は、感動を胸に、新たな希望を抱きながら丸内中学校を巣立っていきました。
卒業生の立派な姿はもとより、1、2年生がこの日のために様々な準備を進めてきました。厳粛な中にも温かい雰囲気が会場を包んだ素敵な式となりました。
3年生の皆さん、新天地での更なる活躍を期待しています。1年生は先輩として、2年生は最上級生として、先輩から引き継いだ丸中をますます発展させていきましょう。
3年生の保護者の皆様、3年間本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。
少女は清くうるわしく 丸中健児は意気高し
【中学校卒業式特集 放送予定日】
テレビ小松 komatsuチャンネルにて
3月23日(土)17時~
3月25日(月)19時~
3月27日(水)21時~
3月29日(金)9時~
3月31日(日)13時~
【卒業式の様子】
【丸中の伝統~希望の鐘を鳴らす様子~】
いよいよ明日は卒業式です。それに先立ち、3月8日に同窓会入会式、卒業式の練習、別れの集いがありました。
同窓会入会式では、同窓会長の今出真稔氏をお招きし、激励の言葉をいただきました。3年生110名が丸内中学校同窓会員となりました。その後、卒業式練習、別れの集いがありました。別れの集いでは、2年生の有志が中心となり、動画やこれまでの感謝の気持ちを伝えていました。3年生は笑顔を浮かべながら、思い出を振り返ったり、後輩のメッセージやこれまでにお世話になった恩師の言葉に聞き入ったりしていました。
午後から1、2年生は卒業式の準備を行いました。3年生への感謝の気持ちを表すかのように、懸命に会場設営や掃除などを行っていました。
明日の卒業式は3年生にとってはもちろん、丸中生全員にとって思い出に残る日になるようにと願っています。
【同窓会入会式】
【卒業式練習・別れの集い】
【最後の給食】
給食だよりをUPしました。メニューからご覧ください。
給食だより ・・・R6.3 給食だより・盛りつけ表.pdf R6.3 食品群別献立表.pdf
3月暦をUPしました。なお、3月暦については本日付で配布しました。コドモンについてもUPしています。メニューからもご覧ください。
月暦 ・・・3月行事予定.pdf
2月20日に生徒総会が行われました。感染症対策も踏まえ、オンラインでの総会となりました。生徒総会に先立ち、2月16日に行われたクラスミーティングでは、各クラスで今年度の生徒会活動をふり返り、さらに丸中を良くするための取り組みについて話し合いが行われました。活発な議論が行われ、様々な質問が出されました。総会当日は事前にあった質問を執行部・委員長が答える形になりました。オンラインでの総会でしたが、しっかりとした雰囲気でみんなが真剣に取り組み、良い形で今年度の活動の締めくくりを行うことができました。
2月16日にクラスミーティングが行われました。各クラスで今年度の生徒会活動を振り返り、さらに丸中を良くするための取り組みについて話し合いが行われました。各クラスから出された質問については、2月20日に行われる生徒総会で生徒会執行部や各委員長より、説明があります。
保健だより「ひまわり」2月号①をUPしました。心と体の健康講座号として特集していますので、ぜひご覧ください。メニューからもご覧いただけます。
保健だより「ひまわり」・・・ひまわり2月①.pdf
本日、2年リーダー会の生徒9名が、稚松小学校と第一小学校の2校へ行き、6年生に向けて説明会を行いました。
来年度中学生になる小学生たちへ、丸内中学校のことを知ってもらうために実施しました。
2年リーダー会の代表生徒たちは緊張した様子でしたが、中学校での生活や、部活動、勉強のことなどを真剣に伝えてきてくれました。
小学生の進学にあたっての不安の解消や、楽しみを見つける手助けができたのではと思います。
2月5日に2年生を対象に心と体の健康講座がありました。北陸HIV情報センター(金沢市)の今井由三代さんをお招きし、HIVや性感染症について、丁寧に教えていただきました。
また、HIV感染者への差別、HIV感染者への支援の在り方、亡くなった人を忘れないために紡がれたメモリアルキルトについてのお話もありました。
2月5日(月)にランチルームで3年3組の卒業会食を行いました。3年間お昼に食べていた給食のありがたさを感じ、毎日安心安全な給食を作ってくださった調理員さんへ感謝の気持ちを伝えました。クラスで募ったBGMを聴きながら、和やかな雰囲気の中で給食を楽しんでいました。
来週は3年2組、その次の週は3年1組でお祝い給食を行います。
2月4日(日)に小松市吹奏楽協会主催の「令和6年能登半島地震」支援チャリティーコンサートが行われました。本校吹奏楽部の生徒も出演しました。コンサートの最後には小松市、能美市、加賀市の中高生が小松市民吹奏楽団の伴奏で「Believe」を合唱し、合唱の最後には、能登半島の復興を願って「頑張ろう、能登!」と力強く声を上げました。
一刻も早く、被災者の方々の生活が元に戻ることを心より祈っています。
先日、2年生を対象に立志のつどいが行われました。
式の中で、代表生徒3名が誓いの言葉として、立志を迎えるにあたって、考えたことや今後の決意を述べました。
記念講演では、講師に筑波大学教授の面和成さんをお招きし、「経験と挑戦・学びと成長への導き」と題してお話をいただきました。失敗を経験ととらえ、次につなげようとする心や挑戦することの重要性などを経験を踏まえて、お話していただきました。
本日記念品として、「13歳「学問のすすめ」」という書籍をいただきました。本を読む中で新たな発見があればと思います。
2月2日(金)、生徒会執行部の代表が皆さんからいただいた義援金10万円を市教育委員会に届けてきました。執行部
は1月15日(月)から1月19日(金)にかけて募金活動を行いました。募金に協力してくださった皆さん、どうもありがとうございました。一刻も早く、被災者の方々の生活が元に戻ることを心より祈っています。
なお、PTA災害義援金15万円についても市教育委員会に届けてきました。
2月2日に1年生を対象に心と体の健康講座がありました。まき助産院(白山市)の川島真希さんをお招きし、思春期のからだや心の変化、性について丁寧に教えていただきました。また、LGBTQ+、SOGIについてもお話がありました。なお、2年生は2月5日に行う予定です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |