ブログ

乙女は清くうるわしく 丸中健児は意気高し

2025_0324 修了式

本日、修了式が行われ、今年度の学校活動を終えました。

校長先生は、学年が変わる機会を良いものとし、成長できるものとするために目標を持つことの大切さを話されました。

また、生徒指導からは1年を振り返り、成長を実感し、課題を見つけることや次年度に向けて1年生は先輩として、2年生は最上級生となる準備をすることや春休みの過ごし方についてお話がありました。

来年度にいいスタートが切れるような素敵な春休みを過ごしてください!

   

2025_0318 救急救命講習

2年生を対象に、小松市消防本部の方々をお招きして救急救命講習を行いました。

今回の講習では、心肺蘇生法とAEDの使用方法について学びました。

心肺蘇生法では、胸骨圧迫の方法を実技講習を通して学びました。また、AEDの使用方法については、訓練用の機器を用いて実際の流れを確認し、使い方を学びました。

自分や相手の生命を守るための大切な技術を身に付けることができました。

  

2025_0314 第78回卒業証書授与式

本日、卒業式が執り行われ、88名の生徒が、本校を巣立ちました。

厳粛な雰囲気の中に、あたたかな思いのあふれるいい式になりました。

卒業生の保護者の皆様、おめでとうございます。本校の教育活動へのご理解、ご協力ありがとうございました。お子様の今後の活躍を心より願っております。

本日の式の様子は、テレビ小松 Komatsuチャンネル『中学校卒業式特集』にて以下の時間帯で放送されます。

3月22日(土)17時~   

3月25日(火)21時~

3月29日(土)13時~   

3月31日(月)17時~

よろしければご覧ください。

少女は清く麗しく丸中健児は意気高し

   

2025_0313 卒業生を送る会

2年生が中心となり、卒業生を送る会が行われました。

3年間の思い出を振り返る写真たちを見ながら、3年生たちは中学校生活を思い返していました。

2年生の皆さん、素敵な会を開いてくれてありがとうございました!

 

2025_0310 生徒会役員選挙

本日来年度の前期生徒会役員選挙を行いました。

厳粛な雰囲気の中、どの候補者たちも、これからの丸内中学校がよりよくなるにはどうすればいいのかをよく考え、立派に演説を行っていました。

来年度の丸内中学校もとっても楽しみですね。

 

2025_0305 2年薬物乱用防止教室

本日、小松警察署生活安全課の方を迎え、2年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。

薬物にはいろいろな種類があることや違法であること、その危険性について学び、クイズを交えて依存症の怖さも知ることもできました。

今後の人生において大切な知識を得ることができた一時間でした。

2025_0305 3年間お世話になった調理員さんへ

本日、3年生は毎日食べる給食を用意してくださる調理員の方々へ感謝の気持ちを伝えました。

生徒たちは、「毎日健康でいられるのは給食のおかげです。」「給食の時間を楽しみに学校に来ることができました。」などの感謝の言葉とともにメッセージカードをプレゼントしました。

 

その後、本校栄養教諭が、高校での食生活についての講話を行いました。栄養バランスや、カロリーの目安などについて改めて理解を深めました。

最後に、栄養教諭が作成した思い出に残る給食レシピの数々が掲載された「献立レシピ本」のプレゼントがあり、生徒たちは笑顔で受け取りました。

 

卒業後も、食を大切に、いつまでも元気な体を作っていってください。

2025_0225 生徒会役員選挙に向けて

本日より来年度の前期生徒会役員選挙に向けての選挙活動期間がスタートしました。

立候補者たちは選挙ポスターを用意し、朝の挨拶運動に参加していました。

立ち合い演説会は3月10日(月)に行われます。

  

2025_0214 クラスミーティング

本日、クラスミーティングを行いました。

各委員会から出た今年度の振り返りについて、各クラスで目を通し、さらに丸内中学校を良くするための話し合いが行われました。

各クラスから出された質問は、2月20日に行われる生徒総会で生徒会執行部や各委員長より説明があります。

 

2025_0213 中学校説明会 

本日、2年リーダー会の生徒7名が、稚松小学校と第一小学校の2校へ行き、6年生に向けて説明会を行いました。

来年度中学生になる小学生たちへ、丸内中学校のことを知ってもらうために実施しました。

2年リーダー会の代表生徒たちは緊張した様子でしたが、中学校での生活や、部活動、勉強のことなどを真剣に伝えてきてくれました。

小学生の進学にあたっての不安の解消や、楽しみを見つける手助けができたのではと思います。

 

2025_0210 心と体の健康講座

本日、ゆずの杜助産所の日髙球実先生をお招きし、3年生を対象とした心と体の健康講座を行いました。

講座の中では、「LGBTQ」、「大人になる心と体」、「自分も相手も幸せな男女交際」、「子供を持つことの責任」、「性被害にあわないために」について学びました。

これからたくさんの人とかかわる中で、今日の学びをもとに、尊重しあえる関係を築いていきたいですね。

卒業式について

年間行事計画を更新しました。

卒業式は3月14日(金)9時30分より実施します。

当初の年間行事計画から変更となっております。

 

2025_0210 文化委員会企画:豆まき

本日、文化委員会が企画した豆まきを行いました。

(大雪のための臨時休校で延期になっていた行事です。)

節分は邪気の象徴である鬼を豆を使って追い払い、幸福を呼び込む行事です。

今回は文化委員が制作した大きな豆に、払いたい邪気や呼び込みたい幸福を書き込み、鬼に向かって投げ、厄を払い、福を呼び込みました。

文化委員会のみなさん、ありがとうございました!

 

2025_0206 明日、みなさんの登校を待っています

明日は、通常通り学校を再開します。

本日も、皆さんの登校や三者懇談に備えて先生方で生徒玄関・北部体育館・駐輪場の雪かきを行いました。

コドモンでもお知らせしましたが、2/5(金)・2/6(土)・2/7(日)は部活動を停止します。

今後も雪の予報が続きます。天気予報やニュースに注意を払い、登下校の際はくれぐれも身の安全に注意してください。

 

2025_0205 先生方も雪かき

本日2/5と明日2/6は、大雪のために学校は臨時休業(休校)になりました。

朝、生徒玄関前は15センチほどの雪に覆われていました。

明後日以降の皆さんの登校に備え、先生方で雪かきを行いました。

2日間の休校の間、安全に気を付けて過ごしてください。

 

2025_0201 立志式

2月1日(土)本校体育で立志式が行われました。

式の中では、代表生徒3名が、立志式を迎えるにあたって考えたことや今後の決意を誓いの言葉として、述べました。

   

 

 

記念講演では、講師に本校OBで、NTT東日本漕艇部パリオリンピックローイング競技日本代表 宮浦真之氏をお招きし、「将来に期待を持ち、目前の取り組みに集中する」と題してご講演いただきました。中学校時代の部活動への取り組みの姿勢やオリンピックの経験を踏まえて、「目標と目標を達成に至るビジョンを明確に持ち、目の前のステップに集中することの大切さ」や、「中学校の頃から積み上げてきたものが未来の自分をつくっていく」のだということなどを、中学生にもわかりやすく話してくださいました。

 

 

また、記念品として、「13歳の『学問のすすめ』」という書籍をいただきました。本を読む中で新たな発見があればと思います。

2025_0203 1年職業人に学ぶ会

現在、1年生は「総合的な学習の時間」に「職業人に学ぶ」というテーマで学習を進めています。

本日、小松ロータリークラブの皆様にご協力いただき、様々な職種の皆様から働くことや仕事内容について講義をしていただきました。

丸西組(建設会社)、こばと保育園、エステート・ワン(不動産営業)、小松かがやき法律事務所(弁護士)、ドコモショップ(携帯販売)からお越しいただいた皆様の講義を、グループごとに順番に聞くことで様々な業種についての見聞を深めました。

 来年度の職場体験に向け、働くことについてより具体的なイメージをもてるようになりました。