〒923-0806 石川県小松市小寺町甲27番地
TEL(0761)22-2935 FAX(0761)21-4123
E-mail maru-j@kec.hakusan.ed.jp
〒923-0806 石川県小松市小寺町甲27番地
TEL(0761)22-2935 FAX(0761)21-4123
E-mail maru-j@kec.hakusan.ed.jp
7月20日に終業式が行われました。校長先生からは夏休みを迎えるにあたり、「決心と覚悟」についてお話をされました。3年生は次の目標に向かっての覚悟を決める、1・2年生はただ楽しいだけではなく、自分自身を成長させるために充実した夏休みを送るための覚悟を決めることについて話をされました。また、生徒指導の先生からは安心・安全な夏休みに向けて、①命を守る、②安全・安心を守る、③充実した夏休みに向けての計画づくりことについてのお話しがありました。2学期の良いスタートを切れるよう充実した夏休みを過ごしましょう。
続いて、運動会のスローガンの発表と団抽選が行われました。今年のスローガンは「燃えよ!輝け!飛べ!丸中パワー」です、このスローガンには、年間テーマの「三原飾」にちなみ、丸中生みんなが協力し、全力を出し、尽力する!!という思いが込められています。そのあと、団抽選が行われました。団抽選では、各クラスの会長、団長が抽選を行いました。団については以下の通りです。
赤団 3-2、2-2、1-1
青団 3-1、2-1、1-3
黄団 3-3、2-3、1-2
夏休み中の全校登校日、ウォームアップ週間からいよいよ運動会に向けてスタートしていきます。
各団団結力を高め、運動会を盛り上げていきましょう!
昨日壮行会が行われました。
全国大会、県大会へ臨むボート部、卓球部、吹奏楽部、バレーボール部、ソフトテニス部、バドミントン部の生徒が大会の意気込みを語り、全校で激励しました。
日々の練習の成果を発揮して、満足のいく結果を勝ち取ってきてほしいと思います。
昨日、2年生の総合的な学習の時間にジョブカフェの方をお招きし、マナー講座を行いました。
社会に出たうえで必要なマナーだけでなく、働くことの意味や、将来の職業について考える場面もあり、生徒たちも興味を持って聞いていました。
6月23日(木)の総合的な学習の時間に平和学習のまとめが行われました。2年生の3学期から「平和について考えよう」というテーマで取り組み、生徒1人ひとりが新聞形式でまとめました。これまでの平和学習で調べた内容、修学旅行での平和講話や碑巡り、資料館見学で学んだことなどをそれぞれまとめ、クラスで発表会を行いました。これまでの学習をふり返り、平和についての考えを深めていました。
本日壮行会が行われました。
今週末行われる大会に出場する部活動の生徒たちが、意気込みや部の仲間、家族などに感謝の言葉を語っていました。
出場選手の皆さん、日々の練習の成果を発揮してきてください。
丸中健児は意気高し
1年生の総合的な学習の時間では3週にわたり、ゲストティーチャーをお招きして梯川の自然・歴史・保全についての学習を行います。初回の今日は、1組は「梯川の保全」、2組は「梯川の歴史」、3組は「梯川の自然」というテーマで学習を行いました。生徒は学習を通して、梯川について新たな気づきや発見をしていました。ゲストティーチャーを務めて頂いた金沢河川国道事務所、小松市立博物館、梯川協議会の皆様、本当にありがとうございました。引き続き、ご協力お願いします。
【梯川の保全】
【梯川の歴史】
【梯川の自然】
今年度の1年生の総合的な学習の時間では、「地域に目を向けよう~梯川と私たちの生活~」というテーマで探究学習を行っています。その一環で梯川の魅力を紹介するポスターを作成しています。6月3日の総合的な学習の時間では、1年生全生徒が梯川に行き、梯川の魅力を伝えるための写真撮影を行いました。次回以降の総合的な学習の時間では、撮影した写真をもとに梯川の魅力を紹介するPR文を作成する予定です。皆さん、乞うご期待!?
5月31日に全校集会と生徒会集会、陸上部・卓球部の壮行会が行われました。全校集会では春季大会等の賞典収納、校内写生大会の表彰式が行われました。生徒集会では生徒会企画の1日1善運動の取り組みや次回の生徒企画の紹介が行われました。その後、陸上部・卓球部の壮行会が行われました。加賀地区大会の初陣を迎える陸上部・卓球部の皆さん、是非、頑張ってください!!乙女は清くうるわしく 丸中健児は意気高し
5月26日の6限後に避難訓練が行われました。今年初めての避難訓練ということもあり、避難経路の確認を中心に行いました。小松消防署の方からは火災時の注意事項や初期消火の方法について話をして頂きました。また、代表生徒による消火器を使用した実地訓練も行いました。万が一の時に迅速かつ適切な対応ができるよう、今回の避難訓練で学んだことを忘れないようにしましょう。
3年ぶりとなる修学旅行がありました。
1日目は広島県で平和学習がありました。平和記念公園や平和祈念館を見学し、被爆体験の講話を聴きました。戦争や核兵器による記憶を話していただき、現在の平和のありがたみを実感した様子でした。
2日目は川魚を採る体験をしました。川に入り魚をつかみ、採ったものを起こした火で焼いて食べました。自然に囲まれ、いのちの大切さを体感できました。
3日目はユニバーサルスタジオジャパンに行きました。生徒たちは楽しみにしていたようで、楽しそうな笑顔がたくさん見られました。現地で購入したおそろいの帽子をかぶったり、ポーチを下げたりしながら歩く姿も見られほほえましい限りでした。
3年生のみなさん3日間おつかれさまでした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
【生徒下校時間・連絡時間等について】
〇生徒完全下校時間 平日 18時(夏期)17時40分(冬期)
〇学校玄関の解錠 平日 7時40分
〇学校玄関の施錠 平日 18時40分
〇電話対応時間 平日 7時40分~18時
・上記の時間以外(土・日・祝日を含む)の学校への連絡は、原則コドモンを通じてお願いします。返信につきましては、翌日以降になる場合があります。
・土・日・祝日などの休業日は、学校に教職員がいても応対できない場合があります。
・今年度より、保護者の皆様へのお知らせ等のペーパーレス化を進めていきます。コドモンでの配信に順次切り替えていきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。