ブログ

乙女は清くうるわしく 丸中健児は意気高し

2024_0911 選挙活動

後期生徒会役員を決める選挙が迫ってきています。

候補者は、学校がよりよくなるための取り組みを真剣に考え、実行しようと頑張っています。

今日からポスターも貼られ、挨拶運動などの選挙活動も本格化してきました。

9月19日が立合演説会となります。演説をする人も、聴く人も、これからの丸中について真剣に考えていきましょう。

 

2024_0904 1年総合的な学習の時間 梯川流域事務所の方のお話

1年生は、2学期の総合的な学習の時間で、「梯川と私たちの生活」と題して防災・減災の観点から学習を行います。

 この日は、梯川流域事務所の方より梯川について水害の観点を中心にご講演をいただきました。令和4年8月には、猛烈な雨から広い範囲で浸水被害があったことも記憶に新しいと思います。災害は身近に起こりうるものだという意識を持って、どのように梯川と付き合っていくか考えながらお話を聴くことができました。

これからの調べ学習でさらに自らの関心や疑問を掘り下げていきます。

2024_0903 結団式がありました

9月3日(火)6限目に運動会の結団式が行われました。

はじめに「運動会にむけて」と「集団行動の注意点」についての話があり、そのあと各場所に移動して結団式を行いました。各団、団長や各学年のリーダーが挨拶をし、かけ声をかけたり円陣をくんだりと、団の工夫をこらした結団式となりました。

いよいよ10月3日(水)に行われる運動会に向けて活動がスタートしました。一人ひとりが輝ける星となって運動会を創り上げていきましょう。

 

2024_0901 奉仕作業

本日PTAによる奉仕作業を行いました。

草むしり、窓ふき、エアコン掃除などを中心に学校全体をきれいにしました。

子どもたちがより過ごしやすい環境で2学期をスタートできます。

参加してくださった保護者、生徒の皆さん、ありがとうございました!

  

2024_0807 金沢21世紀美術館に行きました(美術部)

本日美術部の活動として金沢21世紀美術館に鑑賞に行きました。

金沢21世紀美術館では団体鑑賞用にアートバスというものを用意しており、美術館での鑑賞教育を推進しています。

本校でも美術部員を対象にここ3年ほど実施しており、写真ではない、本物の現代アートに触れてきました。

みな、お気に入りの作品を見つけており、楽しい活動となりました。

  

  

2024_0806 全校登校日

本日は全校登校日でした。久々に顔を合わせた生徒たちは嬉しそうにこれまでの夏休みの思い出を語り合っていました。

全校集会では表彰披露が行われ、北信越大会や全国大会で優秀な成績を収めた生徒たちが紹介されました。

校長先生からは、広島に原爆が落とされた日として、関心をもって知ろうとするようにとのお話がありました。

また、生徒指導からは、川や海など出かけることの多い中で、水難事故に気を付けることや、熱中症への対策を行うことの大切さについてお話がありました。

その後、平和集会が行われ、3年生が修学旅行で見聴きしてきた原爆の恐ろしさや、平和について感じたことについて話をし、全校で黙祷を捧げました。

身近な平和を大切にし、悲劇が二度と起こらないように、事実を知り、これからにつなぐことの大切さを学んだ1日となりました。

夏休みも残り半分ほどとなりました。

8月11日~18日は学校閉庁日となっておりますので、何かありましたらコドモンでの連絡をお願いします。

2024_0719 終業式、団抽選

いよいよ夏休みが始まります。

本日終業式が行われました。校長先生からは、夏休みの過ごし方として、3点固定などの規則正しい生活を行うこと、実現可能な目標を立てること、家の手伝いをすること、自分の命を守ることの4点を取り上げ、お話をいただきました。

また、生徒指導からは、命を守ることとして、交通ルールの遵守、水難事故への注意、熱中症の対策を行うことのお話がありました。また、生活リズムを整えることのお話がありました。

 

そして、運動会の目標が発表されました。

今年の目標は「星河一天~宇宙一熱き戦い~」となりました。

また、今年の運動会で、どの団で頑張るかを決める団抽選がありました。

赤団     青団     黄団

3-3    3-2    3-1

2-2    2-1    2-3

1-1    1-2    1-3

1-4

各団力を合わせて運動会を成功させましょう!