小松市立今江小学校
〒923-0964 石川県小松市今江町6丁目167番地
℡:0761-22-0577 fax:0761-22-0781
mail:imae-e@kec.hakusan.ed.jp
能登半島地震義援金にご協力いただきありがとうございました。
145,761円を石川県に寄付させていただきました。
小松市立今江小学校
〒923-0964 石川県小松市今江町6丁目167番地
℡:0761-22-0577 fax:0761-22-0781
mail:imae-e@kec.hakusan.ed.jp
能登半島地震義援金にご協力いただきありがとうございました。
145,761円を石川県に寄付させていただきました。
しろやまっ子議会の様子を4年生が見学しました。4年生も4月からは5年生になります。高学年として学校全体をひっぱっていけるといいですね。
先日、運営委員からのプリントでお知らせしましたが、みなさんの協力のもと集まった能登半島地震義援金を石川県に寄付させていただきました。
石川県のホームページに掲載されましたのでお知らせします。
今日は本年度最後の授業参観・学級懇談会・授業参観でした。
6年生は講師に中村良樹氏をお迎えし、インターネットとの付き合い方について学びました。
創立150周年を記念するビデオの撮影が終わりました。
撮影の最後は全校児童で運動場に150の文字をつくり、「We Love 今江」を歌いました。
映像は3月に公開予定です。
昼休みに体育委員会が主催するなわとびの技の紹介がありました。
簡単な前とびからあやとびや交差とび、2重とび、最後は3重とびや後2重とびの披露もありました。
いろいろな技ができると縄跳びも楽しくなります。ぜひ、挑戦してみてください。
今日は朝の気温が低く、運動場にあった水たまりが凍っていました。
登校してきた児童は、その場所をスケート場のように滑って楽しんでいました。
今日から3学期が始まりました。子どもたちの元気な顔を見ることができ、うれしく思いました。
始業式の後、書初めの会がありました。どの学年も、集中して取り組んでいる姿が見られました。
3学期は短いですが、自分の目標をもち、次の学年に向けての力をつけることを期待しています。
【保護者の皆様へ】
大きな災害を経験したときに、子どもたちの体や身体にさまざまな反応が出てくることがあります。
ぜひ、お子様の様子を観察いただき、心のケアをしていただけたらと思います。
下の資料は、小松市教育研究センターから配布されたものです。コドモンでも配布しますが、ぜひ一読ください。
1月9日から3学期がスタートします。
大変な年初めになりましたが、みなさんに会えることを先生方一同楽しみにしています。
明日からの3連休に書初め練習をする人もいると思います。
ぜひ華鳳先生が教えてくださったポイントを下のYoutubeから確認して練習をしてみてください。
【石野華鳳の出張書道教室】小学3年生に「書き初め」熱血指導!
【石野華鳳の出張書道教室】小学4年生に「書初め」のコツを伝授
【書き初め】小学5年生に上手く書くコツを教えたら成長が凄すぎた!
※1月5日現在まだ6年生はアップされていません。
【保護者の皆様へ】
まだまだ余震が続いているので、落ち着かない日々が続いていると思います。
今日、明日は学校に職員がいますので、お子様のことで気がかりなことがあれば、気軽にお電話ください。
また、6日からの3連休中に学校にお知らせしたいことがあればコドモンで連絡ください。
学校からの連絡はコドモンを通じて行いますので、ぜひ確認をお願いします。
昨日は大きな地震があり、怖い思いをされたことと思います。
皆様のご自宅やご家族はいかがでしょうか?
お子様の様子はどうですか?とても心配しています。
けがなどしている状況等があれば、落ち着いてからで結構ですので、コドモンにてご連絡ください。
まだ余震が続くようです。皆様くれぐれもお気を付けください。
2学期最終日。雪の中の登校となりましたが、みんな無事に登校できました。
終業式では、年度末は家族の一員としてお掃除や片付けなどの手伝いをして、すっきりした気分で新年を迎えること、そして年の初めには新しい年には自分が成長するためにがんばることなど目標をしっかり立てよう!という校長の話や冬休みの生活についての話がありました。
3学期に、また元気なみなさんに会えることを愉しみにしています。
12月1日・4日と2日間にわたり、石野華鳳先生の書初め教室がありました。
石野先生は字を書く時のポイントなどを詳しく教えてくださいました。
1時間で字が上手に書ける子も増えました。
5限目に人権集会がありました。
運営委員会の絵本の読み聞かせと「思いやり」についての劇を通し、人権について考えました。
みんなの思いやりの気持ちがあふれるあたたかい学校になるといいですね。
向本折小学校と今江小学校の6年生がバスケットボール交流会を開きました。
全力でプレーする姿、応援する姿が素晴らしかったです。
松陽中学校で共に学ぶ仲間です。とてもよい交流になりました。
今日、そして明日と松陽中の2年生が今江小に挨拶運動に来てくれます。
今江小の先輩として、さわやかな明るいあいさつの手本となる姿を見せてくれました。
11月10日(金)に6年生が金沢自主プランに出かけました。
天気は雨でしたが、グループごとに兼六園や伝統産業工芸館、21世紀美術館などを巡りました。
創立150周年記念のふるさと学習発表会が開かれ、各学年が「今江町」や「今江小学校」について、調べたことや学んだことを発表しました。どの学年の発表も、これまでの学びが分かる素敵な発表でした。
また、その後、タイムカプセルを埋蔵しました。開くのは30年後、2053年です。
串小、符津小と今江小学校の3校が集まり、児童発表会が開かれました。
今江小は3年生が、「今江小150周年記念 スクールソング ”We Love 今江” 誕生秘話」というテーマで、自分たちが調べたことを台詞や劇にして発表しました。発表はもちろん、聴く姿勢やふり返りの発表もとても素晴らしかったです。
後期の児童会運営委員や委員長、学級委員の任命式がありました。
学年末まで、150周年史上最高の学校を目指して、みんなで力を合わしてがんばっていくことを確認しました。
今日は、1~5年生は校外学習に出かけました。
6年生は学校で火おこし体験をしました。
初めての体験でしたが、一人一人が挑戦し、グループで協力して火をおこすことができました。
人権の花の感謝状増的式が行われ、人権擁護委員の方から感謝状と啓発物品をいただきました。人権教室としてDVDを視聴し、いじめについて考えました。
向本折小学校と本校の特別支援学級の児童が木場潟のメダカハウスで交流しました。「なかよしの会」として、一緒にゲームを楽しんだり遊んだりして楽しい時間を過ごしました。
28日(木)・29日(金)と大杉みどりの里で6年生の合宿が行われました。天候に恵まれず、登山はできませんでしたが、日頃できないいろいろな体験を楽しむことができました。
6年生を対象に北都法律事務所 中 弁護士によるいじめ予防教育が行われ、「受けた方がいじめと感じたら、それはいじめである」などの様々なお話を聞きました。
3年生の総合の時間に、スクールソング「We Love 今江」をつくった平成14年度の卒業生がゲストティ―チャーとして来てくれました。
「どうしてこの歌をつくろうと思ったのか?」
「作ろうと提案したのはだれ?」
などの質問に答えてくれて「We Love 今江」 誕生の秘密について学ぶことができました。
2学期が始まりました。
今日は昼休みに保健委員会が体育館で〇✖クイズをしました。
「二度寝は体に悪い」
「力を入れるには歯が大切である」
などの生活や体に関する問題を出しました。
参加した子どもたちは自分の生活を振り返りながら答えを考えていました。
今日で1学期が終わりました。
1学期最後は通知表わたしと空調工事のための引っ越し作業でした。
4~6年生が中心となり、体育館へ机と椅子を運びました。
そのため、終業式は放送を使って行われました。
明日からの夏休み、いろいろなことにチャレンジして心も体も頭も成長できる楽しい夏休みになるといいですね。
県内で大地震が発生した想定で、それぞれの場所で安全行動を実践するシェイクアウト訓練を行いました。放送とともに、①しゃがむ ②かくれる ③じっとする という自分の身を守る行動をとりました。
消防署の方を講師に招いて着衣水泳を体験しました。水着で泳ぐときとは違う感覚に驚いていました。ペットボトルを使って浮く体験もしました。夏休みの水の事故には十分に気をつけましょう!
6年生が税理士の方をお迎えして租税教室を行いました。
私たちのくらしに税金が役立っていることを知り、税金の大切さを学びました。
今日は松陽中の栄養の先生が来校し、3年生に食育の授業をしてくれました。
朝ごはんの大切さについて写真などの資料を使ってわかりやすく教えてくれました。
今日1限目に、1年1組が2年1組の授業を参観しました。
2年生の話の聞き方や発表の仕方などを学びました。
上学年の良いところをまねして授業に参加できるといいですね。
人権の花の贈呈式が行われました。
6年生が人権の花を受け取り、人権擁護委員の皆さんによる朗読劇「とびばこ」を聞いて、感想を伝え合いました。
自分もまわりの人も大事にする、一人一人が生まれた時から持っている「自分らしく生きる」権利を大切にしていきたいですね。
今日は、こども園、保育園、幼稚園の先生方が入学してから2か月たった1年生の様子を参観しに来られました。
1年生は久しぶりに会う先生方にとてもうれしそうでした。
授業でも、やる気いっぱいにいい姿勢で学習に取り組む姿を先生方に見てもらおうとがんばっていました。
毎週月・木曜日の朝自習は読書です。今日は「お話ポッケ」さんの読み聞かせがありました。
昨日、そして今日と朝のあいさつ運動に松陽中の生徒が参加してくれました。
最後に、あいさつ運動に参加していた6年生児童と振り返りをしました。
あいさつの輪が松陽中校区いっぱいに広がるといいですね。
今日、1年1組の授業をのぞいてみると、6年1組の子どもたちが学習用端末の使い方を教えに来ていました。
1年生も6年生のように学習用端末を上手に使えるようになるといいですね。
プール開きに合わせ、職員対象の救急法講習会を行いました。
子どもたちが安全に水泳の学習を行えるよう気をつけて指導していきます。
子どもたちもプールに入るのを楽しみにしています。
2・3限目に4年生がK’s体操教室の先生に鉄棒を習いました。
逆上がりや後方伸膝支持回転などいろいろな技に挑戦しました。
できる技が増えるといいですね。
創立150周年記念事業が行われました。
第1部は記念式典です。
二木実行委員長の挨拶の後、小松市長 宮橋様、小松市教育委員会教育長 石黑様からご祝辞を頂きました。47年前に埋められたタイムカプセルの開蔵映像の紹介、在校生による新しいタイムカプセルの納品、そして校長挨拶の後、「We Love 今江」と校歌を斉唱しました。
第2部はアンサンブル金沢による記念演奏会が行われました。
第3部は本校OG石野華鳳様による書道パフォーマンスです。
子どもたちが歌う「We Love 今江」にあわせて、子どもたちが選んだ「笑顔」という文字を大きく書いてくださいました。
今江小学校の150周年を祝う記念の1日となりました。
日差しの強い中、2・3限目に6年生がプールを掃除してくれました。
プール開きは6月9日の予定です。楽しみですね。
5月27日(土)晴天の中、創立150周年記念の大運動会。久しぶりに1~6年生の全校で行う運動会です。運動会のスローガン「全力を尽くせ、心を一つに~150年史上最高の運動会へ~」に向けて、それぞれが、競技や表現、応援等を力いっぱいがんばりました。
旗体操「王子の杜」にもたくさんの方に参加していただきました。ありがとうございます。
保護者の方々や地域の皆様の温かい声援を受けて、子どもたちも充実感、達成感をもったよい運動会になりました。
*運動会の様子は後日、学校だより等でまたお知らせします。
1・2年生の表現の練習の様子です。
1年生にとっては小学校に入学して2カ月足らず、はじめての運動会です。
毎日の練習は大変ですが、一生懸命がんばっています。応援してください。
いよいよ運動会まで、あと3日。
今日は全校練習があり王子の杜を踊りました。
150周年を記念して新しく購入した旗を手にして元気よく踊りました。
本番では育友会や地域の方の参加をお待ちしています。ぜひ、子どもたちと一緒に踊ってください。
運動会まであと10日。赤組は体育館、白組は運動場に分かれての応援練習がありました。
毎日、応援団の人たちにリードしてもらいながら、運動会の歌や応援合戦の練習をがんばっています。本番が楽しみです。
4月の読書マイスターの表彰式を行いました。
たくさんの本に親しめるといいですね。
運動場での運動会練習が始まりました。
トップバッターは3・4年生。1限目に運動場に出て、「今江ばやし」を踊りました。
暑い日が続きそうなので、水分補給や体調管理に気をつけて練習をがんばりましょう!
運動会まで2週間。応援練習が始まりました。
朝学習の時間に6年生が1~4年生の教室に行き、応援の仕方を教えています。
当日は力いっぱい応援できるようにがんばりましょう!
運動会の結団式がありました。
今年は150周年記念運動会で5月27日(土)に開催します。
運動会のスローガンは「全力を尽くせ!心を一つに! ~150年史上最高の運動会にしよう~」です。
今日は応援団の自己紹介と応援歌の披露がありました。
明日からは運動会の練習も始まります。みんなで力を合わせて最高の運動会にしましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
・学校だより15号をアップしました。(11月13日)
・学校だより14号をアップしました。(10月23日)
・11月行事予定をアップしました。(10月23日
・学校だより13号をアップしました。(10月15日)
・10月行事予定をアップしました。(9月20日)
・学校だより12号をアップしました。(9月17日)
・学校だより11号をアップしました。(9月12日)