〒923-0806 石川県小松市小寺町甲27番地
TEL(0761)22-2935 FAX(0761)21-4123
E-mail maru-j@kec.hakusan.ed.jp
〒923-0806 石川県小松市小寺町甲27番地
TEL(0761)22-2935 FAX(0761)21-4123
E-mail maru-j@kec.hakusan.ed.jp
8月27日に少年の主張 石川県大会が開かれました。本校からは3年生の庄田葵さんが出場しました。自分の思いを自分の言葉で表現し、加賀地区代表として、立派に発表しました。なお、結果は下記の通りです。
奨励賞 「工夫一つで変わる地球の未来」
運動会に向けて結団式が行われました。
団の生徒が集まる初めての活動になります。
すでに夏休みのうちから活動を始めていた団リーダーの人たちを中心に団の結束力を高めるべく活動していました。
応援歌の練習、集団行動の練習、団のポスターの作成など、それぞれの団が工夫を凝らしながら団をまとめていました。
本日よりウォームアップ週間が始まりました。1日目の今日は運動会の種目決めや1学期のふり返りなどを行いました。久しぶりに会った友達と楽しそうに過ごす姿が見られました。明日以降、本格的に運動会の取組も始まります。来たるべき、2学期に向けて少しずつ学校生活のリズムを取り戻していけたら良いですね。
8月22日と23日の2日間、8月4日の豪雨で被災された地域の災害ボランティアに本校生徒も参加しました。主な作業内容は住宅の敷地内に流入した汚泥の除去作業でした。暑い中でしたが、一生懸命、スコップで汚泥をすくい、土のうに積み込んでいました。残念ながら、日程が合わずに参加を断念した生徒もおりましたが、困っている人の力になりたいというその温かい気持ちが嬉しかったです。被災された地域のいち早い復興を心より祈っています。
8月17日(水)・18日(木)に岩手県盛岡市で行われた全国中学校水泳競技大会で村井颯希さんが見事入賞を果たしました。悪天候の中でしたが、懸命に頑張りました。おめでとう!!結果は以下の通りです。
全国中学校水泳競技大会【飛込競技】
個人 高飛び込み 2位
3m飛板飛込 5位
総合 3位
本日全校登校日がありました。
久々に生徒たちの元気な姿が見られ、嬉しく思っています。
コロナウイルス感染拡大を受け、モニターを用いての全校集会となりました。
全校集会の中で校長先生から、コロナ対策について、自分を守るだけではなく、周りを守る視点でのマスクの着用のお話がありました。また、熱中症予防について、朝食を取ることの重要性についても話され、その上でのこまめな水分補給を呼び掛けていました。
続いて生徒指導より、夏休みの生活習慣についてアンケートを行いました。生活サイクルが固定されている生徒の割合は75%前後という結果になりました。生活習慣の乱れが欠食、熱中症などにもつながることから、しっかり整えるようにとお話がありました。
最後に3年生より、修学旅行で学んだことを全校に伝える平和集会が行われました。実際の被ばく経験者から聞いたお話を受け、原爆の悲痛さや、戦争の悲惨さ、平和を願う強い思いが語られました。
夏休みも残り1か月ほどとなりました。健康に気をつけて、元気に登校する姿を楽しみにしています。
尚、8月11日(木)~8月17日(水)までは学校閉庁日となっております。緊急の連絡はコドモンにてお願いします。
7月20日に終業式が行われました。校長先生からは夏休みを迎えるにあたり、「決心と覚悟」についてお話をされました。3年生は次の目標に向かっての覚悟を決める、1・2年生はただ楽しいだけではなく、自分自身を成長させるために充実した夏休みを送るための覚悟を決めることについて話をされました。また、生徒指導の先生からは安心・安全な夏休みに向けて、①命を守る、②安全・安心を守る、③充実した夏休みに向けての計画づくりことについてのお話しがありました。2学期の良いスタートを切れるよう充実した夏休みを過ごしましょう。
続いて、運動会のスローガンの発表と団抽選が行われました。今年のスローガンは「燃えよ!輝け!飛べ!丸中パワー」です、このスローガンには、年間テーマの「三原飾」にちなみ、丸中生みんなが協力し、全力を出し、尽力する!!という思いが込められています。そのあと、団抽選が行われました。団抽選では、各クラスの会長、団長が抽選を行いました。団については以下の通りです。
赤団 3-2、2-2、1-1
青団 3-1、2-1、1-3
黄団 3-3、2-3、1-2
夏休み中の全校登校日、ウォームアップ週間からいよいよ運動会に向けてスタートしていきます。
各団団結力を高め、運動会を盛り上げていきましょう!
昨日壮行会が行われました。
全国大会、県大会へ臨むボート部、卓球部、吹奏楽部、バレーボール部、ソフトテニス部、バドミントン部の生徒が大会の意気込みを語り、全校で激励しました。
日々の練習の成果を発揮して、満足のいく結果を勝ち取ってきてほしいと思います。
昨日、2年生の総合的な学習の時間にジョブカフェの方をお招きし、マナー講座を行いました。
社会に出たうえで必要なマナーだけでなく、働くことの意味や、将来の職業について考える場面もあり、生徒たちも興味を持って聞いていました。
6月23日(木)の総合的な学習の時間に平和学習のまとめが行われました。2年生の3学期から「平和について考えよう」というテーマで取り組み、生徒1人ひとりが新聞形式でまとめました。これまでの平和学習で調べた内容、修学旅行での平和講話や碑巡り、資料館見学で学んだことなどをそれぞれまとめ、クラスで発表会を行いました。これまでの学習をふり返り、平和についての考えを深めていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
【生徒下校時間・連絡時間等について】
〇生徒完全下校時間 平日 18時(夏期)17時40分(冬期)
〇学校玄関の解錠 平日 7時40分
〇学校玄関の施錠 平日 18時40分
〇電話対応時間 平日 7時40分~18時
・上記の時間以外(土・日・祝日を含む)の学校への連絡は、原則コドモンを通じてお願いします。返信につきましては、翌日以降になる場合があります。
・土・日・祝日などの休業日は、学校に教職員がいても応対できない場合があります。
・今年度より、保護者の皆様へのお知らせ等のペーパーレス化を進めていきます。コドモンでの配信に順次切り替えていきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。