安宅っ子
6年 金沢自主プラン
11月7日
6年生が金沢市内で自主プランを行いました。兼六園、21世紀美術館などをグループで巡り、和菓子つくりや金箔はりなどの体験もしました。金沢の歴史や伝統文化を楽しんだ1日でした。
引き渡し訓練
11月1日
緊急時に備え、今日は引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様のご協力のおかげで、スムーズに子供たちを引き渡すことができました。昨日の授業参観に引き続きご来校いただきありがとうございました。
授業参観、学校保健委員会
10月31日
今日は授業参観でした。昼休みにはピロティでおうちの人が来るのを楽しみに待っている子が大勢いました。今回の授業は道徳を公開したクラスが多かったです。
学校保健委員会は、「心のつながり~自分も相手も大切に~」をテーマに児童の保健委員会の発表と、スクールカウンセラーの砂川先生による「怒りとうまくつきあうために」という講話を行いました。
良い人間関係をつくることができるよう、アサーションやアンガーマネジメントをぜひ実践してみてくださいね。
1年 食育の授業
10月28日
栄養教諭の先生とおやつの食べ方について勉強しました。お菓子やペットボトルの飲み物にたくさんの砂糖が入っていることを教えてもらい、どんなことに気をつけておやつを食べたらよいか考えました。
4年生 児童発表会
10月24日
安宅小、国府小、第一小の3校が集まり、児童発表会が行われました。安宅小学校の4年生は「安宅祭りの伝統~木遣り音頭と柿の葉ずし~」という題名で、劇あり、クイズあり、歌ありとみどころ満載の発表でした。クイズでは、他校の子供たちも参加して盛り上がりました。
2年生 食育授業
10月22日
今日は2年1組で食育の授業がありました。お箸の持ち方やマナーについて勉強しました。
持久走タイム
10月22日
今日の持久走タイムは、1~3年生です。1年生は初めての持久走タイムですが、がんばって走っていました。
持久走タイム
10月21日
持久走記録会に向けて、今日から長休みの持久走タイムが始まりました。4~6年生が自分のペースでグラウンドを走りました。
金管バンド はまひるがおのイベントに出演
10月19日
金管バンドが、老人介護施設「はまひるがお」のイベントに出演しました。2曲披露しました。楽しんでもらえてよかったです。
スクールシアター
10月10日
今日は大阪から人形劇団クラルテの皆さんが来てくださり、「いえでででんしゃ」というお話を人形劇で見せてくださいました。あさのあつこさん原作で、家出した子しか乗れない不思議な電車のお話でした。人形を操っているとは思えないほどの演技力で、子供たちも引き込まれて見ていました。クラルテの皆さん、ありがとうございました。