ブログ

しろやまっこ通信

自学コンテスト

12月13日

家庭学習で取り組んでいる自学ノートのコンテストがありました。子どもたちがお互いのノートを見合って、良いと思うものを選んでいました。友達のノートから良いところを学び、更に自分の学習に活かしてほしいですね。

表敬訪問

12月12日

ツバメ調査の作品コンクールで賞をいただいたことにより、市教育委員会を表敬訪問することになり、代表児童2名が参加しました。とても緊張していたようですが、ツバメ調査を通して分かったことや感じたことを一人ずつ石黑教育長にしっかりした口調でお話しできました。教育長よりお褒めの言葉をかけていただき、とてもうれしそうでした。また、教育長直筆のツバメの絵カードをいただきました。とても素敵な絵だったので皆さんにもご紹介します。皆さんにも「幸」が届きますように。

 

クリスマスお話会

12月10日

育友会広報委員会とお話ポッケの皆さんによるクリスマスお話会がありました。読み聞かせや〇×クイズなどで、楽しいひと時を過ごしました。

6年 薬物乱用防止教室

12月8日

学校薬剤師の竹田先生をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。薬物の種類、心身に及ぼす影響などを教えていただきました。薬物だけでなく、飲酒やたばこの害についても知ることができました。薬物によって脳がダメージを受けている写真や、薬物が肉を溶かしていく写真を見て、子どもたちは驚いていました。

 

 

小松市学力調査

12月6日

今日は、小松市の学力調査が行われました。3年生は国語と算数、5年生は国・算・社・理の4教科に取り組みました。どのクラスも真剣に問題を解いていました。

 

人権集会

12月2日

5限目に人権集会がありました。運営委員による人権についての説明、小中サミット参加者による報告がありました。最後に、いつもお世話になっている防犯隊の代表の方にお礼の手紙をお渡ししました。

周囲の人を思いやる気持ちを大切にし、温かい学校をつくっていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

書初め指導②

12月2日

今日は4年生の書初め指導で、奥先生と坂先生が来てくださいました。

昨年も指導していただいたので、顔を覚えている子どもたちもたくさんいました。

指導していただいたことを生かして、書写の時間に練習しましょう。

来週は3年生の指導にも来てくださいます。

書初め指導

12月1日

来月の校内書初めの会に向けて、書初めの練習をしました。堀川先生、中橋先生に来ていただき、先日の5年生に引き続き、今日は6年生を指導していただきました。子どもたち一人一人の作品を丁寧に添削してくださり、どんどん上手になりました。どうもありがとうございました。

 

音楽鑑賞会

11月30日

サロンオーケストラジャパンの方をお招きして、音楽鑑賞会をしました。「シンコペイティッドクロック」「天国と地獄」など、子どもたちにもなじみがある曲を演奏してくださいました。指揮者体験や楽器紹介などもありました。踏んで音が出る楽器も体験させてもらえました。短い時間でしたが、こどもたちはとても楽しみがら音楽と触れ合うことができました。

 

ビブリオバトル

11月24日

22日に続いて、図書委員によるビブリオバトルの2回目が行われました。今日は中学年向けです。

5人の図書委員がおすすめの本の内容や感想などを紹介し、「ぜひ読んでください」と呼びかけました。聞いていた子どもたちも「どこに置いてありますか」「シリーズ本はありますか」など、積極的に質問をしていました。投票の結果発表が楽しみです。

 

4年 器械運動教室

11月24日

今日はK's体操クラブの先生をお招きして、器械運動教室を行いました。今年は跳び箱の練習をしました。開脚跳びや台上前転などを練習しました。今までより高い跳び箱を跳び越えた瞬間、大喜びしている児童の笑顔を見て、私もうれしくなりました。

一日橋守隊 体験活動

11月21日

今江大橋の塗装塗り替え作業を6年生が体験しました。学校で南加賀土木事務所の皆さんの説明を受けた後、橋に移動し、カッパとヘルメットに身を包み、ペンキを丁寧に塗りました。自分たちが塗った橋だと思うと、愛着がわきますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ツバメ調査作品コンクール表彰式

11月20日

5月に6年生がツバメ調査を行いました。そのとき作ったツバメ新聞が佳作を受賞し、児童の代表2名が県庁で行われた表彰式に参加しました。日頃の取組がこのように評価されてうれしいですね。おめでとう。

小中学生サミット

11月19日

芦城中学校に各小中学校の代表が集まり、小中学生サミットが行われました。今年のテーマは「いじめの防止」です。各学校の人間関係づくりの取組をポスターセッションしたり、いじめをなくすためにはどうしたらいいのか、グループディスカッションしたりしました。

おもちゃランド

11月18日

2年2組の子どもたちがおもちゃランドを開きました。お客さんは1年2組の子どもたちです。2年生の手づくりおもちゃで、1年生は楽しそうに遊んでいました。魚釣り、輪投げ、ボーリング、射的、どんぐりつまみ、クレーンゲームなど工夫されたものばかりで、どれも上手に作ってありました。

 


 

ピカピカのサッカーゴール

11月17日

小松市教育委員会より、待ちに待った新しいサッカーゴールが届きました。数か月間サッカーゴールが使えず、授業にもサッカークラブの練習にも不都合がありましたが、これでたっぷり試合ができそうですね。

あいさつ運動

11月17日

6年生が中学生と一緒に朝の挨拶運動を行いました。登校してくる児童に「おはようございます」と元気に声をかけていました。途中から他の学年の子どもたちも加わり、児童玄関は子どもたちの気持ちよいあいさつがあふれていました。

 

  

3年 消防署見学

11月14日、15日

3年生は社会科で消防署の勉強をします。そこで、3年2組は14日に、3年1組は15日に消防署見学に行きました。消火器で火を消す練習をしたり、消防車や救急車を見せていただいたりしました。市民の命を守るためにさまざまな工夫をしていることを学びました。一人一人の防災意識が大切なこともわかりました。

クラブ見学

11月14日

3年生がクラブ活動を見学しました。4~6年生の様子を見て、来年度から始まるクラブ活動を楽しみにしているようでした。

 

ほっとブックタイム

11月10日

今日の朝読書は、ほっとブックタイムでした。6年と1年、5年と3年、4年と2年がペアになり、上学年が下学年に読み聞かせをしました。どの教室でも、とても温かい雰囲気で読み聞かせが行われていました。

 

流れる水の働き実験

11月9日

理科室をのぞくと、5年生が「流れる水の働き」の学習をしていました。浸食・運搬・堆積の3つの働きを、流水実験器を使って確認していました。子どもたちは興味津々な様子で、川の形がどんどん変わっていくさまを見つめていました。

ALTとの外国語授業

11月9日

6年生の外国語に、松陽中でALTをなさっているオカモト先生がいらっしゃいました。自己紹介でご自身が描かれた絵を見せてくださり、子どもたちはあまりの上手さに驚いていました。その後、子どもたちは英語でオカモト先生に質問をしていました。中学校の英語の授業の雰囲気を少し感じられたかと思います。

3年 そろばん教室

11月7日

今日は、北先生をお迎えして、3年生がそろばんをしました。初めてそろばんに触る子がほとんどのため、玉の置き方や払い方から教わりました。子どもたちは、簡単な見とり算ができるようになりました。そろばん教室は明日もあります。

5年 心と体の健康講座

11月4日

5年生は、星の子助産院の坂谷先生をお招きして、心と体の健康講座を行いました。お母さんの体の中で胎児がどのように育つのかをお聞きし、妊婦や胎児の体験もしました。大切に守られて、生まれてきた命です。自分の命だけでなく、他の人の命も大切にしないといけないことを感じてほしいですね。

 

6年 自主プラン

11月4日

今年の自主プランは、金沢へ行きました。午前中は金沢城公園、兼六園、尾山神社をグループで回り、午後は県立歴史博物館を見学しました。たくさん歩きましたが、金沢の街並みを楽しみ、お土産も買って、子どもたちは満足そうでした。

授業参観、学校保健委員会

11月2日

今日は授業参観がありました。今回も2限目と3限目にわかれての分散参観で行いました。子どもたちはお家の方に見ていただいて、とてもうれしそうでした。

 

4限目は学校保健委員会が久しぶりに保護者の参加型で行われました。児童の発表や学校三師の講話はあらかじめ録画したものを校内放送で見ました。今日のテーマは「感染症に負けない体をつくろう」です。規則正しい生活をし、感染防止対策をも緩めず、元気に過ごしましょう。

 

 

 

今日はハロウィン

10月31日

今日はハロウィンということで、外国語担当の先生2人が仮装をして授業に現れ、子どもたちを楽しませてくれました。校長室にもお化けに仮装したかわいい子どもたちが来てくれましたよ。ハッピーハロウィン!

6年生 「1日橋守隊」 事前授業

10月25日

学校近くにある今江大橋の補修工事に、「1日橋守隊」として6年生が参加できることになりました。塗装の塗り替え体験をします。今日はその事前授業ということで、南加賀土木事務所の方より、橋の役割や補修工事に関する説明を聞きました。橋の色をどんな色にするかも考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

育友会 環境支援委員会 花壇整備

10月23日

今日は日曜日ですが、花壇整備が行われました。花壇や畑の草を抜き、夏の花を抜いて土作りもしていただきました。近いうちにビオラなど、冬の花を植える予定です。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年 食育授業

10月21日

今日は5年生で食育授業が行われました。五大栄養素について学び、普段食べている食品の栄養素がどれにあたるかを考えていました。

3年 児童発表会

10月21日

向本折小学校の4年生とと今江小学校3年生児童が集まって、児童発表会が行われました。3年生の発表は、前回のリハーサルよりも上手になっていました。「今江ばやし」の歌声が体育館いっぱいに響いていました。

いもほり

10月21日

今日は1,2年生がいもほりをしました。場所によって大きさに差があったようで、大きなおいもが出てきた子どもたちはとても嬉しそうでした。

4年 食育授業

10月20日

今日は栄養教諭の山下先生と食育の授業をしました。よりよい発育、発達のために、どんな栄養が必要か、どんな食事をとればよいのかを学びました。

授業の様子

10月20日

今日はICTインストラクターさんの訪問日。1年2組では、AIドリルで漢字練習をしてました。正しく書くことができると花丸がつくので、子どもたちは大喜び。今日はタブレットの持ち帰り日なので、家でも練習できますね。

 

 

4年2組ではプログラミングの学習をしていました。うまく動くよう、指令の順番を考えていました。

 

 

 

 

 

2年1組は図工の時間。絵の背景を絵の具で塗っていました。絵の具と混ぜる水の量を考えながら、パレットで調整していました。

 

 

 

 

6年2組は総合の時間。グループで自主プランの計画を立てていました。

 

 

 

 

 

6年1組は社会の時間。雪舟について調べていました。

 

 

 

 

 

5年1組は国語の時間。単元の学習計画を立てていました。

 

 

 

 

 

4年1組は社会の時間。私たちのこまつを見て、調べ学習中。

 

 

 

 

 

2年2組は、九九のプリントをがんばっていました。

 

 

 

 

 

5年2組は理科の授業。天気とくらしのかかわりについて考えていました。

 

 

 

 

今日はお天気がよくさわやかな日になり、外でもいろいろな学習をしていました。

3年2組は、算数の勉強中。コンパスで円をかく練習をした後、ひもと棒を使って、地面に円を描いていました。ひもをぴんと張ると、きれいな円ができました。

 

 

 

1年1組は、図工「さらさらどろどろいいきもち」の学習をしていました。地面を掘って水を入れて池を作ったり、どろだんごを作ったりして、とても楽しそうでした。

 

 

 

3年1組は体育で持久走をがんばっていました。

 

 

 

 

 

 

任命式と3年生の発表

10月17日

久しぶりに全校児童が体育館に集まり、後期児童会の任命式を行いました。代表児童に任命書を渡した後、児童会目標や委員会目標の発表がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、3年生が児童発表会で行う「今江じまん」の発表を見せてくれました。「今江ばやし」について説明したり、実際に踊って見せてくれたりしました。

小松市総合防災訓練

10月16日

日曜日に、小松市総合防災訓練が本校の運動場と体育館で行われました。町民の避難訓練やさまざまな体験訓練がありました。自衛隊や消防隊の方の救出活動の様子も見ることができました。本校の児童もお手伝いしていました。地域ぐるみで防災意識を高めましょう。

 

 

 

大会報告

10月13日

バトミントンクラブに所属している子どもたちが、大会報告に来てくれました。たくさん表彰状をもらっていました。がんばりましたね。おめでとう。

1年生 初めての漢字練習

10月14日

1年生の教室をのぞいたら、初めての漢字練習をしているところでした。漢字練習ノートの最初のページを開き、ドリルを見ながら漢字を書いていました。とても丁寧に書いていました。これから漢字をたくさん覚えていきましょうね。

4年生 未来へのon air 収録

10月14日

今日はテレビこまつの方がいらっしゃって、「未来へのon air」の収録を行いました。テレビカメラの前に1人ずつ立って、将来の夢を語りました。

 

5年生 木場潟生き物調べ

10月11日

5年生は総合的な学習の時間に、木場潟や前川の環境について調べています。今日は木場潟へ生き物調べに行きました。加賀三湖土地改良区、水土里ネットいしかわ、今江町資源保全会、生産組合、理科支援員の嶋先生のご協力を得て、子どもたちは用水の中にいる生き物を捕獲し、観察しました。8月の大雨の影響か、例年とは種類や数が違っていたそうです。たくさんの生き物たちがいる環境を守っていきたいですね。

 

秋の校外学習

10月6日

1~5年生が、秋の校外学習に行きました。少し肌寒い日でしたが、さまざまな施設を見学し、教室で学習したことの理解を深めることができました。

1,2年生は、いしかわ動物園に行きました。間近で動物を見て、大喜びでした。

 

3年生は、あそびの森 かほっくるに行きました。大型遊具でたくさん遊びました。

 

4年生は、九谷焼美術館で絵付け体験、エコロジーパークこまつではごみのリサイクルについて学びました。

 

5年生は白山砂防科学館、百万貫の岩、手取川流域で、川の観察をしたり、水害について学んだりしました。

先生も勉強してます

10月5日

子どもたちが帰ったあと、先生方が集まり、国語の勉強会をしました。ノートやワークシートを見て、各学年がどんな内容を学習しているのか学んだり、動画を見ながらタブレットの活用法を学んだりしました。子どもたちがわかる授業を実践するため、先生方もがんばっています。

持久走月間

10月3日

スポーツの秋。今江小学校の持久走月間が始まりました。「無理のない速さで駆け足を続けること」をねらいとしています。目標時間は、低学年は3分、中学年は4分、5年生は5分、6年生は6分です。早速、5年生の体育で、持久走に取り組んでいました。

 

5年生 稲刈り

9月28日

延期になっていた稲刈りを、今日行うことができました。

阿戸さん、JAの方、生産組合の方など地域の皆様のご協力を得て、立派な稲が育ちたくさんのお米を収穫することができました。鎌を使う経験があまりない子どもたちですが、さくさくと稲を刈っていました。後日、お米を学校に届けてくださるそうなので、とても楽しみですね。

朝の読み聞かせ

9月22日

今日は、おはなしポッケさんの読み聞かせがありました。応援の声が響き渡っていた先週と打って変わり、どのクラスも静かにお話に聞き入っていました。めっきり涼しくなり本を読むには最適な季節です。読書の秋を楽しんでくださいね。

スポーツフェスティバル

9月17日

今日は、待ちに待ったスポーツフェスティバル。コロナ対策のため、学年ごとに時間を区切って、競技しました。笑顔あふれる低学年のダンス、抜きつ抜かれつで力の入ったリレー、真剣なまなざしの高学年の演技など、どれをとってもすばらしいものばかりでした。保護者の皆様も暑い中、ご参観ありがとうございました。

 

1年生・・・ダンスと玉入れ、50m走、王子の杜

2年生・・・ダンス「ともにサチアレ」、大玉転がし

3年生・・・「mera!」のダンス、台風の目

3年・4年合同・・・今江ばやし

4年生・・・リレー、よっちょれカーニバル4

5年生・・・リレー、組体操「三つの湖の物語」

6年生・・・リレー、組体操「三つの湖の物語」

 

 

全校練習

9月14日

今日は、久しぶりに全校児童が運動場に集まり、スポーツフェスティバルの練習を行いました。赤白に分かれての応援練習を行いました。どちらの団も6年生の応援団長の力強い掛け声に合わせ、熱のこもった応援を行っていました。

 

その後は、全校で「王子の杜(おうこのもり)」を練習しました。全校で行うのは3年ぶりですが、各クラスで練習を重ねてきたので、そろった演技を見ることができました。

 

オンライン接続テスト

9月13日

急に臨時休業などになったときオンラインで授業ができるように、チームズの接続テストを行いました。担任の先生が教室で端末の画面を見ながら子どもたちに話しかけていました。学校で参加した子どもたちもいました。学年ごとに特別教室に集まって、担任の先生の呼びかけに答えていました。

こども宇宙プロジェクト

9月7日

創立150周年記念プレイベントとして、こども宇宙プロジェクトに参加します。「子どもたちが将来の夢を書いたメッセージカードを持って写真を撮り、その写真が国際宇宙ステーションに乗って宇宙旅行をする」という企画です。

今日は、写真撮影の日でした。子どもたちの笑顔が宇宙に届くと思うとわくわくします。

スポーツにがんばっているしろやまっ子

9月6日

ここ数日、何人かの子どもたちが校長室に表彰状をもって大会の報告に来てくれました。バレーボール、サッカー、トランポリンの報告でした。どれも大変良い成績でした。学校外でもがんばっているしろやまっ子、すばらしいですね。おめでとう。