〒923-0806 石川県小松市小寺町甲27番地
TEL(0761)22-2935 FAX(0761)21-4123
E-mail maru-j@kec.hakusan.ed.jp
〒923-0806 石川県小松市小寺町甲27番地
TEL(0761)22-2935 FAX(0761)21-4123
E-mail maru-j@kec.hakusan.ed.jp
5月9日に生徒総会が行われました。生徒総会に先立ち行われたクラスミーティングでは、各クラスで今年の生徒会活動について話し合いが行われました。そして、様々な質問が出されました。総会当日はテレビ画面上で執行部・委員長が答える形になりました。しっかりとした雰囲気でみんなが真剣に生徒総会に取り組むことができました。生徒総会で話し合ったことをもとに、1人ひとりが主役のより良い学校を築いていけると良いですね。頑張りましょう。
本日校内写生会がありました。
1年生は校舎、2年生は芦城公園、3年生は梯川を描きました。
天気にも恵まれ、なじみのある場所から魅力的な景色を見つけることができました。
どの学年も真剣に画面と対象を見比べる姿や、色彩に悩む姿が印象的で、熱意が伝わってきました。
これからも芸術を楽しんでいきましょう!
5月1日の6限後に避難訓練が行われました。今年初めての避難訓練ということもあり、避難経路の確認を中心に行いました。小松消防署の方からは火災時の注意事項や初期消火の方法について話をして頂きました。また、代表生徒による消火器を使用した実地訓練も行いました。万が一の時に迅速かつ適切な対応ができるよう、今回の避難訓練で学んだことを忘れないようにしましょう。
4月26日(水)に授業参観とPTA総会、学年懇談会が行われました。授業参観では、保護者の皆様に学活を見ていただきました。どのクラスにおいても、学級リーダーを中心に活発な議論がなされていました。
その後行われたPTA総会・学年懇談会では、本校のPTA活動や教育活動について理解していただけたことと思います。また、授業参観に先立ち行われたPTA学級委員会主催の制服リサイクルにも多くの方々に足を運んで頂きました。
お忙しい中にも関わらず、多くの保護者様にご来校頂き、厚く御礼申し上げます。引き続き、本校の教育活動にご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
【授業参観の様子】
【PTA総会の様子】
【制服リサイクルの様子】
5月暦・年間行事予定をUPしました。なお、5月暦については本日、配布しました。
メニューからもご覧下さい。
月暦 ・・・5月行事予定.pdf
年間行事予定・・・R5年間行事計画(A3).pdf R5年間行事計画(A4).pdf
4月25日(火)に学習オリエンテーションが行われました。はじめに校長先生から規則正しい生活を送るために重要な3点固定(起床時間・就寝時刻・家庭学習開始時刻)についてのお話がありました。その後、生徒会執行部と授業担当が授業オリエンテーションを行い、全校生徒で丸中学びの心構えについての確認を行いました。丸中では「自分の考えを持ち、根拠をもとに伝えること」、「比較しながら聴き、自分の考えを広げること」を授業の中で大切にしています。そして今年度はさらに「聴き合う」こと「伝え合う」ことに重点を置いて授業に臨むことを確認しました。より良い授業ができるようみんなで頑張っていきましょう。また、家庭学習として取り組んでいる自学ノートのススメについては、先輩の取組の様子をかけはしホールに掲示しています。家庭学習の参考にしてくださいね。
4月24日に1年生が入部し、部活動ごとに発足式が行われました。それぞれの部活動では、自己紹介、部活動顧問による活動方針の説明などがありました。その後、それぞれの活動場所で活動を行いました。なお、1年生については4月末まで、17:30下校となります。本格的な活動については5月以降となりますが、3年生を中心にみんなで協力しながら、部活動を盛り上げていけると良いですね!!ファイト!!
4月21日(金)に1年生を対象に交通安全教室が行われました。小松警察署の方をお招きし、自転車での交通ルールやマナーについての講義と実地研修を行いました。実地研修では学校グランドを出発し、学校周辺を廻りました。その後、交通ルール・マナー検定を行いました。
講義でも確認したように、4月からヘルメットの着用が努力義務化されました。登下校や部活動、また4月末には大型連休などもあり、様々な場面で自転車に乗る機会がも多くなると思います。交通安全教室で学習したことをもとに安全に気をつけて自転車に乗りましょう。
学校経営方針・学校だよりをUPしました。なお、学校だよりについては昨日配布しました。
メニューからもご覧下さい。
学校経営方針・・・令和5年度 学校経営計画.pdf
学校だより ・・・学校だより No.1.pdf
本日Let's start集会がありました。
二部構成となっており、一部では生徒会執行部の挨拶と活動紹介、年間テーマの発表と委員会の活動紹介が行われました。
【第一部】
【年間テーマ】
第二部では部活動紹介が行われました。
各部工夫を凝らしたパフォーマンスを行い、楽しめるところもありつつ、わかりやすいものになりました。
丸内中学校の活動を知ってもらうために、1年生に一生懸命伝えようとする3年生の姿がとても印象的でした。
3年生のみなさん、ありがとうございました!
これからもみんなで丸中を盛り上げていきましょう!
4月10日(月)より給食が開始となりました。それに先立ち、給食オリエンテーションが行われました。給食における注意事項や皆さんのもとに給食が届くまでの調理員の方々のお仕事の流れなどを確認しました。令和5年度最初の給食は彩りちらし、豚肉と茎わかめのきんぴら、すまし汁、いちごゼリーでした。生産者の方々や調理員の方々に感謝しながら、美味しく給食を頂けると良いですね。
なお、丸中の生徒玄関前には、生徒にも好評の栄養教諭が毎日更新している一言メッセージがあります。食について考えられると良いですね。
【給食オリエンテーションの様子】
【給食準備の様子】
【令和5年度最初の給食はこちら】
【栄養教諭のメーーセージボード】
4月8日(土)に大川町二・三丁目子供獅子保存会の皆さんが来校し、獅子舞を披露していただきました。本校の卒業生や在校生も一生懸命頑張っていました。コロナ禍から長らく中止が続いていましたが、久しぶりの披露となりました。
限られた時間の中での練習だったそうですが、見事に獅子舞を行う姿に元気をもらいました。大川町二・三丁目子供獅子保存会の皆さん、ありがとうございました。
本日、入学式が執り行われ、108名が本校の生徒となりました!
新しい生活様式のもと、晴れやかな表情で入場する新入生の姿が印象的な式となりました。
2、3年生は1年生を迎える温かい雰囲気をつくるために拍手や姿勢などで精一杯表現していました。
新入生の皆さん、改めて入学おめでとうございます!
丸中生として勉強や 部活動に励み、充実した学校生活を送ってください。
本日修了式が行われました。
修了式では1年の締めくくりとして、いい表情をした生徒たちの姿が見られました。
校長先生からは、1年生へは、自然と憧れられる先輩になってほしいことをお話され、2年生へは最上級生として目先の楽しさだけではなく、正しい選択をしていってほしいとのお話がありました。また、新年度での出会いは気持ち次第で良いものにも悪いものにもなることから、良い出会いになるように、出会う人の良い所を探していくような心で臨んでほしいとのお話がありました。
最後に、次年度の前期生徒会メンバーから決意表明があり、全員から、丸内中学校をよりよくしていきたいという思いが感じられました。
4月から新入生を迎え、1年生は2年生、2年生は3年生となります。
いいスタートが切れるように春休み中に準備を進めていきましょう!
令和5年度前期生徒会役員選挙が行われました。
3年生が卒業し、生徒会も新しいメンバーへと変わります。
候補者並びに応援演説の生徒の皆さんが丸中をさらに良くしていくために、自分の意見をしっかり主張していました。 来年度4月から新体制での生徒会組織が始動します。
ぜひ、みんなの力で丸中を良くしていきましょう。
本日卒業式が行われました。
106名の卒業生は、感動を胸に、新たな希望を抱きながら丸内中学校を巣立っていきました。
卒業生の立派な姿はもとより、1、2年生がこの日のために様々な準備を進めてきました。厳粛な中にも温かい雰囲気が会場を包んだ素敵な式となりました。
3年生の皆さん、新天地での更なる活躍を期待しています。1年生は先輩として、2年生は最上級生として、先輩から引き継いだ丸中をますます発展させていきましょう。
少女は清くうるわしく 丸中健児は意気高し
【中学校卒業式特集 放送予定日】
テレビ小松 komatsuチャンネルにて
3月23日(木) 21時~
3月26日(日) 13時~
3月28日(火) 9時~
3月31日(金) 19時~
【卒業式の様子】
【丸中の伝統~希望の鐘をならす卒業生~】
いよいよ卒業式が明日に迫ってきました。
本日は、3年生の卒業をお祝いするために卒業生を送る会を行いました。
送る会では、1、2年生の各クラスからのメッセージ動画の上映や、歌の贈り物がありました。
3年生は笑顔を浮かべながら、動画を見たり、歌を聞いたりしていました。
その後、1、2年生は卒業式の準備にまわり、3年生への感謝の気持ちを表すかのように、懸命に会場設営や掃除などを行っていました。
明日の卒業式は3年生にとって思い出に残る日になるようにと願っています。
いよいよ明日から3年生は公立高校の入試を迎えます。体調を万全に整え、平常心でこれまでの頑張りを存分に発揮しましょう。3月6日(月)の5限に公立入試事前集会が行われました。校長先生からは入試に向けて①当日慌てないためにも、前日準備はしっかりする。②できる問題から解く。③緊張をマイナスとして捉えない(緊張している時は自分を客観的に見る、緊張していないときは落ち着いている自分を肯定的に見る)。という3つのアドバイスがありました。また、緊張を和らげるツボマッサージについてや友達との休み時間の会話についてのお話もありましたね。その後、進路担当・学年主任の先生方からも当日の確認や激励の言葉がありました。
受検生の皆さん、しっかり頑張ってきてくださいね!!ファイト
本日、消防士の方々をお招きし、救急救命講習をおこないました。
講習では、心肺蘇生のための胸骨圧迫やAEDの使用方法について学びました。
胸骨圧迫の練習は、人体に近い模型を使って行われました。 目安とされる5cm押し込むことに苦戦していましたが、講師の方のアドバイスやくり返しの練習により力の入れ方がわかるようになってきていました。
AEDの使い方を習う場面では、訓練用のAEDを用いて実際の流れを確認し、使い方を習得していました。
日本では救急車が来るまでに平均8、9分かかると言われています。 しかし、心肺が停止した人の命が助かる可能性は約10分間で急激に低くなっていくそうです。 早急な119番通報と胸骨圧迫が必要になる中、大切な技術を身につけることが出来たと思います。
ぜひご家庭でもどのようなことを習ったのか確認してみてください。
2月21日に生徒総会が行われました。感染症対策も踏まえ、オンラインでの総会となりました。生徒総会に先立ち、2月16日に行われたクラスミーティングでは、各クラスで今年度の生徒会活動をふり返り、さらに丸中を良くするための取り組みについて話し合いが行われました。活発な議論が行われ、様々な質問が出されました。総会当日は事前にあった質問を執行部・委員長が答える形になりました。オンラインでの総会でしたが、しっかりとした雰囲気でみんなが真剣に取り組み、良い形で今年度の活動の締めくくりを行うことができました。
本日、2年リーダー会の生徒8名が、稚松小学校と第一小学校の2校へ行き、6年生に向けて説明会を行いました。
来年度中学生になる小学生たちへ、丸内中学校のことを知ってもらうために実施しました。
2年リーダー会の代表生徒たちは緊張した様子でしたが、中学校での生活や、部活動、勉強のことなどを真剣に伝えてきてくれました。
小学生の進学にあたっての不安の解消や、楽しみを見つける手助けができたのではと思います。
2月10日に2年生を対象とした心と体の健康講座がありました。菜の花助産院の植田幸代さんをお招きし、「性といのちを考えよう」と題してお話をしていただきました。
昨今、耳にすることの増えたLGBTQ+についてや、体の発達、性に関することなどをお話しいただきました。
なお、1年生は2月17日に行う予定となっております。
3月に卒業を迎える3年生たちの卒業会食を行いました。
3年間お昼に食べていた給食のありがたさを感じ、それを作ってくださっている調理員さんへの感謝を伝えました。
感染症対策のため黙食になりましたが、クラスで募ったお気に入りの音楽を流しながら、楽しく過ごしていました。
1年生の総合的な学習の時間に「働く人々に学ぶ会」が行われました。8名の方を講師にお招きし、仕事の内容ややりがい、苦労、中学生に向けてのメッセージなどについて話して頂きました。講師の方々の中には本校出身の卒業生もおり、後輩たちに仕事の思いを熱く語ってくださる方もいらっしゃいました。講師の方々のお話を聞いて、生徒の多くが働くことについて新たな発見や気づきがあったようです。
8名の講師の方々、今日はお忙しい中、お越し頂き、本当にありがとうございました。
本日、2年生を対象に立志のつどいが行われました。
式の中では、校下健全育成会会長様より、式辞として夢を持つことについてお話がありました。また、小松市教育長様より、祝辞として思いやることの大切さ、志を持つこと、多様性を認めることについてお話がありました。
誓いの言葉では、代表生徒3名より、立志を迎えたことへの決意が述べられました。
記念講演では講師にTK水野様、大久保雅春様をお招きし、ジャズの演奏を交えたお話をしていただきました。
失敗から学ぶことや、興味を持つことの重要性についてや、素敵な演奏を聞かせていただきました。
本日記念品として、「13歳「学問のすすめ」」という書籍をいただきました。本を読む中で新たな発見があればと思います。
本日、全学年を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
小松警察署の方に来ていただき、酒、たばこ、違法薬物についてのお話をしていただきました。
酒やたばこについて、未成年者は法律で禁じられていることや、接種することで起こる様々なリスクについて聞くことができました。違法薬物を使用してしまう人の中には、未成年の段階で酒やたばこなどに手を付け、規範意識が低下している人が多いとのお話を受け、生徒たちも身近な話として受け止めていました。
さらに、違法薬物を使用した人たちがその後どうなっていくのかをビデオを通して知り、どうして違法とされるのかを改めて認識することが出来ました。
お話を通して、薬物の恐ろしさを再確認することができました。
あけましておめでとうございます。
3学期が始まりました。始業式では校長先生から、3年生には、受験が近づいてきている中で、やりきることの大切さについて、2年生には、3年生として学校の顔になるための心構えを身につける3学期になること、1年生には、ただ先輩になるのではなく、立派な先輩になるための準備をしていく時間にしてほしいとのお話がありました。
書き初め大会では、新年に書き初めをすることの意味について確認し、1年生は「不言実行」、2年生は「新たな目標」、3年生は「無限の可能性」を書きました。
新しい年のいいスタートが切れたと思います。
【始業式の様子】
【書き初め大会の様子】
12月23日に2学期終業式が行われました。オンライン形式で行われた終業式では、賞典収納でスポーツ・文化の表彰が多くあり、生徒の活躍をみんなで讃えることが出来ました。校長先生からは「理想の先輩像」についてのお話や2023年を良い年にするためのヒントについてのお話がありました。生徒指導の先生からは「モノ・時間の整理整頓」についてのお話がありました。そのあと、各クラスで学活が行われ、通知表渡しが行われました。
17日間の冬休みがいよいよ始まります。有意義な時間を過ごして下さい。3学期の始業式にみんなの元気な姿を待っています。良いお年を!
2年生の総合的な学習の時間の中で、農業や漁業に携わってきた竹中正一さんにお話をしていただきました。
収入、安全、労働時間、安定性などの視点から、仕事に何を求めるのかで職業を選んでいくことが大切なのではないかと、竹中さんの経験した職業をもとにお話をしていただきました。
また、最後には将来の夢について、やりたいことをできないと決めつけたり、できない理由を探すのではなく、どうやったらできるかを考えてほしいとのお言葉をいただきました。
生徒たちもこれを機会に、将来やりたいことについて考えてみてほしいと思います。
12月1日の19:00より、丸内中学校下健全育成会議の主催で「森のテオリア」による演奏会が開かれました。演奏会では、音楽うた物語「よだかの星」が披露されました。宮沢賢治による美しい日本語をそのまま活かして作曲された音楽と「うた」による作品が上演されました。宮沢賢治の不朽の名作が3人のうた役者と3人のオーケストラにより、素晴らしいハーモニーで表現されました。
足元が悪い中、保護者の方や地域の方々も含めて多くの方にご来場頂きました。誠にありがとうございました。
2年生では10月に行った企業訪問や、総合的な学習の時間での調べ学習をもとに、SDGsと仕事とのかかわりについての新聞を作成し、発表を行いました。
企業がどのようなSDGs関連事業を行っているかや、SDGsを実践する理由などについて触れ、働くことについて理解を深めました。
〈発表の様子〉
〈掲示〉
11月22日の総合的な学習の時間に国土交通省金沢河川国道事務所・小松流域治水出張所の方々をお招きし、「梯川の治水」についてお話を聞きました。現在、1年生は梯川の防災・減災をテーマに調べ学習に取り組んでいます。今日のお話では、梯川の水害の歴史や治水、水害に備えた取り組みについて学びました。生徒は資料をもとに、ゲストティーチャーの方々のお話を真剣に聞いていました。
11月16日に学校保健委員会がありました。「睡眠」をテーマに、保健委員会の生徒による発表と堺市教育委員会の藤井清司さんからお話しがありました。保健委員会の発表では、生徒のアンケートをもとに、本校生徒の睡眠時間や睡眠の質などの現状についての報告がありました。藤井さんのお話では、睡眠には①脳を回復させる、②脳を育てる、③イライラや嫌な気持ちを落ち着かせるという3つの重要な働きがあることを学びました。また、良い睡眠の3条件として「質」、「量」、「タイミング」が挙げられました。3条件をそろえるために、寝る時間を統一することや寝る前のゲームやテレビを控えることが大切であるとお話がありました。睡眠を整えて、心身共に健康な体作りをしていきましょう!!
11月13日(日)にサイエンスヒルズこまつで中学生ビブリオバトルが行われました。ビブリオバトルとは、図に示したように、バトラー(発表者)がおすすめの一冊を持って参加し、会場みんなの投票でチャンプ本を決定するものです。本校からは3年生の川崎さんが参加しました。自分の言葉で、表現力豊かに本の魅力について紹介していました。とても堂々としていて立派でした。なお、川崎さんが紹介した本は以下の通りです。
『その本は』 著書 ヨシタケ シンスケ 又吉 直樹(ポプラ社)
本校図書室にもあります。読書の秋に読んでみてはいかがですか?
11月10日にうのけ総合公園陸上競技場で行われた県中学校駅伝大会に駅伝部の男女生徒が参加しました。男子は27位、女子は5位入賞でした。10月以降、全校生徒の中から選ばれた選手が一丸となって練習に励んでいました。そして当日は必死に丸中の襷をつなぐ選手の皆さんの姿、そしてそれを支えるチームメイトの姿が印象的でした。駅伝部の皆さん、本当にお疲れさまでした。そして感動をありがとう!!
【総合順位】
男子27位 女子5位
【区間順位】
女子1区 川崎 千珠 5位入賞
女子4区 山岸 彩音 3位入賞
11月8火に生徒研究発表会と中学校生徒発表会が行われました。午前に行われた生徒研究発表会では、3年生の庄田さんが意見発表を行いました。また、1年生の6名の代表が1学期の総合的な学習の時間で行った「梯川と私たちの生活」についての発表を行いました。
午後から行われた中学校生徒発表会では、本校代表として3年1組が「YELL」を歌いました。3年1組みんなで最高の歌声を披露しました。
また生徒作品展が市庁舎エントランスホールで行われています。期間は明後日(11月10日15時)までとなっています。ご都合のつく方はどうぞ、ご覧下さい。
11月4日(金)の6限後に11月10日(木)の県中学校駅伝大会に向けた壮行会が行われました。キャプテンからは「『One Team』を目標に上位入賞を目指して頑張る」と力強い決意表明がありました。駅伝部の健闘を丸中生全員で応援しています。ファイト!!なお、駅伝大会は11月10日(木)にかほく市うのけ総合公園陸上競技場で開催されます。
文化祭は2日間の日程を終え、無事終了しました。2日目は午前中に先生クイズやビンゴ大会、生徒発表、吹奏楽部演奏がありました。午後からはコーナー企画、そしてフィナーレが行われました。生徒1人ひとりの頑張りが輝いた2日間、文化祭スローガンにある「革命 Believe My Possibilty Break a wall Change Myself」を見事に体現することができた丸中文化祭でした。
文化祭1日目が無事終了しました。オープニングでは文化祭実行委員会が文化祭スローガン「革命 Believe My Possibilty Break a wall Change Myself」をもとに趣向を凝らした動画を披露しました。その後、モニュメント係が全校生徒の思いを取り入れた巨大壁画を全校生徒に披露しました。そして合唱コンクール、各クラスで一生懸命取り組んだ成果を発表しました。丸中生徒が一丸となった合唱コンクール。クラス・学年・学校全体が1つになり、合唱コンクールの目標を達成することができました。
いよいよ明日に迫った文化祭!!臨時休校もありましたが、各クラスでパートリーダーを中心に、これまで音楽の時間や放課後練習で一生懸命頑張ってきました。どのクラスも明日に向けて準備は万端です。特に3年生はさすがの一言!!力強い男声パートと凜とした女性パートが重なり、素晴らしいハーモニーをそれぞれのクラスで奏でています。1・2年生もそれぞれクラスで頑張った成果を発揮すべく、一生懸命頑張っています。歌声であふれる丸中最高です!!明日は9:50から合唱コンクールが行われます。3年生の合唱コンクールについては11:15から開始予定です。
【3の1】
【3の2】
【3の3】
10月19日の臨時休校以来、6日ぶりに学校が再開しました。朝から多くの生徒の元気な姿が見られて嬉しく思います。まだお休みの生徒も若干名いますが、引き続き感染症対策を行いながら、11月1日・2日の文化祭に向けて頑張りましょう。なお、今日の朝礼時にプリントを配布し、担任の先生から、感染症対策をしっかりしようということを確認しました。
生徒配付資料 新型コロナウイルス感染症対策について.pdf
1年生を対象に図書ボランティアの方々による朝読書が行われました。図書ボランティアの皆さんの様々な演出や工夫により、多くの生徒が読書に親しんでいる姿が見られました。今日紹介していただいた本も含めて、たくさんの本に触れる機会があると良いですね。「読書の秋」、読書を通じて自分の知識を増やしたり、経験したことのない出来事を疑似体験したりしてみてはいかがですか?
なお、1年生を対象にした図書ボランティアの皆さんによる朝読書は11月、12月にも予定しています。
10月12日の放課後、文化祭に向けて体育館に張り出し舞台を設営しました。張り出し舞台の設置には、毎年、多くの生徒の皆さんに協力してもらい、組み立てています。今年度もステージマネジメント係をはじめ、野球部、サッカー部、バレーボール部、テニス部、吹奏楽部、その他多くの有志の皆さんに協力いただき、設置することができました。皆さん、協力ありがとうございました!!文化祭の舞台は整った!!文化祭に向けて、皆さん一生懸命頑張りましょう。
10月11日より、放課後の合唱練習が始まりました。10月27日の合唱コンクールに向けて、パートリーダーを中心に各クラスで一生懸命頑張っています。合唱コンクール本番で素晴らしい合唱を発表すべく、各クラスで一致団結、ファイト!!
本日、地震を想定した避難訓練が行われました。
実際に地震が起きたことを想定し、緊張感をもって避難を行いました。
その後、防災士による防災講話が行われ、訓練の重要性や自分たちの土地で起こりうる災害について知ることができました。
昨日、2年生が企業訪問を行いました。
世界中でSDGsの実現を目指す中、生徒たちは自分たちが働き始めるころには今よりもさらにSDGsが普及していることを意識しながら見学をしていました。
今後生徒たちが将来を考える上で少しでもヒントになってくれたらと思います。
9月28日の4限に1年生を対象に情報モラル出前授業が行われました。授業では「ソーシャルメディア研究会」に所属する学生3名を講師にお招きし、様々な事例をもとに「インターネットに関するトラブル」の未然防止について考えました。スマホやケータイは便利である一方で、使い方を誤ればトラブルに巻き込まれたり、一生消えない傷を負ったり、相手に与えたりすることもあります。今日、学んだことをもとに正しくスマホやケータイを使えるようにしましょう。
本日、新人戦に向けた壮行会が行われました。
3年生が卒部し、新体制となった部活動の初めての壮行会だったため、緊張した面持ちでありましたが、各部の代表選手たちはしっかりと意気込みを述べていました。
また、応援する側も、しっかりとした姿勢で選手の話を聞き、精一杯の拍手で応援していました。
いよいよ新人戦が始まります。日頃の練習の成果を発揮し、悔いの残らない試合をしてきてください。
後期生徒会役員選挙が行われました。
感染症対策のためモニター越しではありましたが、候補者たちの丸中をさらに良く、過ごしやすい学校にしたいという熱意が伝わってきていました。
10月からは後期の生徒会組織が始動します。ぜひ、みんなの力で丸中をさらに良くしていきましょう。
9月8日(木)、生徒会執行部の代表が皆さんからいただいた募金を市役所に届けてきました。一刻も早く、被災者の方々の生活が元に戻ることを心より祈念しています。
9月7日に運動会が行われました。前日の台風も心配されましたが、当日は好天に恵まれ、無事に運動会を執り行うことができました。徒競走、障害走、台風ドキドキでは生徒1人ひとりが全力で頑張っていました。生徒会種目の8の字跳びでは、クラスの絆を深めながら、記録へ挑戦していました。また、夏休み中から準備した団行動では各団が創意工夫をこらした素晴らしいものになりました。最終種目のリレーでは、各団の代表が懸命に走り、丸中生全員で応援する姿が素敵でした。
保護者の皆様には、感染症対策を考慮して3年生の保護者のみの開催ということで、ご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございました。今後とも、よろしくお願い致します。
生徒会執行部を中心に、9月1日と2日の2日間、朝の登校時に募金活動を行いました。8月4日の大雨で被災された方々を思い、多くの生徒が募金に協力してくれました。皆さんの善意は生徒会執行部を通じて、小松市社会福祉協議会にお送りする予定です。
9月1日より、運動会の練習が始まりました。生徒会種目、団活動など、新型コロナ感染症対策も行いながら、運動会に向けて各団、各クラス一生懸命取り組んでいます。いよいよ来週の水曜日(9月7日)、本番を迎えます。乙女は清くうるわしく、丸中健児は意気高し ファイト!!
本日より2学期がスタートしました。
新型コロナウイルスの影響で各教室に映像を流すリモート形式での始業式となりましたが、無事にスタートを切ることができました。
校長先生からは「お疲れさま」の言葉について触れ、その言葉が真に似合う人間になることが大事である、苦しいこと、辛いことも頑張れる丸中生であってほしいとのお話がありました。
行事に関しても「恕の心」を大切に「自分が」ではなく「みんなが」楽しめるようにとのお話もいただき、生徒たちも協力していくことの大切さについて改めて考えたことと思います。
28日(日)の朝7時から奉仕作業を行いました。PTAの役員の方を中心に、保護者の皆様にはたくさんご協力をいただき、運動場、北部体育館周辺、花壇内の草刈り、エアコンのフィルター清掃と多くの場所をきれいにしていただきました。
もうすぐ2学期が始まりますが、おかげさまで、子どもたちも快適に学校生活を過ごせます。朝早くからご協力いただき、本当にありがとうございました。
8月27日に少年の主張 石川県大会が開かれました。本校からは3年生の庄田葵さんが出場しました。自分の思いを自分の言葉で表現し、加賀地区代表として、立派に発表しました。なお、結果は下記の通りです。
奨励賞 「工夫一つで変わる地球の未来」
運動会に向けて結団式が行われました。
団の生徒が集まる初めての活動になります。
すでに夏休みのうちから活動を始めていた団リーダーの人たちを中心に団の結束力を高めるべく活動していました。
応援歌の練習、集団行動の練習、団のポスターの作成など、それぞれの団が工夫を凝らしながら団をまとめていました。
本日よりウォームアップ週間が始まりました。1日目の今日は運動会の種目決めや1学期のふり返りなどを行いました。久しぶりに会った友達と楽しそうに過ごす姿が見られました。明日以降、本格的に運動会の取組も始まります。来たるべき、2学期に向けて少しずつ学校生活のリズムを取り戻していけたら良いですね。
8月22日と23日の2日間、8月4日の豪雨で被災された地域の災害ボランティアに本校生徒も参加しました。主な作業内容は住宅の敷地内に流入した汚泥の除去作業でした。暑い中でしたが、一生懸命、スコップで汚泥をすくい、土のうに積み込んでいました。残念ながら、日程が合わずに参加を断念した生徒もおりましたが、困っている人の力になりたいというその温かい気持ちが嬉しかったです。被災された地域のいち早い復興を心より祈っています。
8月17日(水)・18日(木)に岩手県盛岡市で行われた全国中学校水泳競技大会で村井颯希さんが見事入賞を果たしました。悪天候の中でしたが、懸命に頑張りました。おめでとう!!結果は以下の通りです。
全国中学校水泳競技大会【飛込競技】
個人 高飛び込み 2位
3m飛板飛込 5位
総合 3位
本日全校登校日がありました。
久々に生徒たちの元気な姿が見られ、嬉しく思っています。
コロナウイルス感染拡大を受け、モニターを用いての全校集会となりました。
全校集会の中で校長先生から、コロナ対策について、自分を守るだけではなく、周りを守る視点でのマスクの着用のお話がありました。また、熱中症予防について、朝食を取ることの重要性についても話され、その上でのこまめな水分補給を呼び掛けていました。
続いて生徒指導より、夏休みの生活習慣についてアンケートを行いました。生活サイクルが固定されている生徒の割合は75%前後という結果になりました。生活習慣の乱れが欠食、熱中症などにもつながることから、しっかり整えるようにとお話がありました。
最後に3年生より、修学旅行で学んだことを全校に伝える平和集会が行われました。実際の被ばく経験者から聞いたお話を受け、原爆の悲痛さや、戦争の悲惨さ、平和を願う強い思いが語られました。
夏休みも残り1か月ほどとなりました。健康に気をつけて、元気に登校する姿を楽しみにしています。
尚、8月11日(木)~8月17日(水)までは学校閉庁日となっております。緊急の連絡はコドモンにてお願いします。
7月20日に終業式が行われました。校長先生からは夏休みを迎えるにあたり、「決心と覚悟」についてお話をされました。3年生は次の目標に向かっての覚悟を決める、1・2年生はただ楽しいだけではなく、自分自身を成長させるために充実した夏休みを送るための覚悟を決めることについて話をされました。また、生徒指導の先生からは安心・安全な夏休みに向けて、①命を守る、②安全・安心を守る、③充実した夏休みに向けての計画づくりことについてのお話しがありました。2学期の良いスタートを切れるよう充実した夏休みを過ごしましょう。
続いて、運動会のスローガンの発表と団抽選が行われました。今年のスローガンは「燃えよ!輝け!飛べ!丸中パワー」です、このスローガンには、年間テーマの「三原飾」にちなみ、丸中生みんなが協力し、全力を出し、尽力する!!という思いが込められています。そのあと、団抽選が行われました。団抽選では、各クラスの会長、団長が抽選を行いました。団については以下の通りです。
赤団 3-2、2-2、1-1
青団 3-1、2-1、1-3
黄団 3-3、2-3、1-2
夏休み中の全校登校日、ウォームアップ週間からいよいよ運動会に向けてスタートしていきます。
各団団結力を高め、運動会を盛り上げていきましょう!
昨日壮行会が行われました。
全国大会、県大会へ臨むボート部、卓球部、吹奏楽部、バレーボール部、ソフトテニス部、バドミントン部の生徒が大会の意気込みを語り、全校で激励しました。
日々の練習の成果を発揮して、満足のいく結果を勝ち取ってきてほしいと思います。
昨日、2年生の総合的な学習の時間にジョブカフェの方をお招きし、マナー講座を行いました。
社会に出たうえで必要なマナーだけでなく、働くことの意味や、将来の職業について考える場面もあり、生徒たちも興味を持って聞いていました。
6月23日(木)の総合的な学習の時間に平和学習のまとめが行われました。2年生の3学期から「平和について考えよう」というテーマで取り組み、生徒1人ひとりが新聞形式でまとめました。これまでの平和学習で調べた内容、修学旅行での平和講話や碑巡り、資料館見学で学んだことなどをそれぞれまとめ、クラスで発表会を行いました。これまでの学習をふり返り、平和についての考えを深めていました。
本日壮行会が行われました。
今週末行われる大会に出場する部活動の生徒たちが、意気込みや部の仲間、家族などに感謝の言葉を語っていました。
出場選手の皆さん、日々の練習の成果を発揮してきてください。
丸中健児は意気高し
1年生の総合的な学習の時間では3週にわたり、ゲストティーチャーをお招きして梯川の自然・歴史・保全についての学習を行います。初回の今日は、1組は「梯川の保全」、2組は「梯川の歴史」、3組は「梯川の自然」というテーマで学習を行いました。生徒は学習を通して、梯川について新たな気づきや発見をしていました。ゲストティーチャーを務めて頂いた金沢河川国道事務所、小松市立博物館、梯川協議会の皆様、本当にありがとうございました。引き続き、ご協力お願いします。
【梯川の保全】
【梯川の歴史】
【梯川の自然】
今年度の1年生の総合的な学習の時間では、「地域に目を向けよう~梯川と私たちの生活~」というテーマで探究学習を行っています。その一環で梯川の魅力を紹介するポスターを作成しています。6月3日の総合的な学習の時間では、1年生全生徒が梯川に行き、梯川の魅力を伝えるための写真撮影を行いました。次回以降の総合的な学習の時間では、撮影した写真をもとに梯川の魅力を紹介するPR文を作成する予定です。皆さん、乞うご期待!?
5月31日に全校集会と生徒会集会、陸上部・卓球部の壮行会が行われました。全校集会では春季大会等の賞典収納、校内写生大会の表彰式が行われました。生徒集会では生徒会企画の1日1善運動の取り組みや次回の生徒企画の紹介が行われました。その後、陸上部・卓球部の壮行会が行われました。加賀地区大会の初陣を迎える陸上部・卓球部の皆さん、是非、頑張ってください!!乙女は清くうるわしく 丸中健児は意気高し
5月26日の6限後に避難訓練が行われました。今年初めての避難訓練ということもあり、避難経路の確認を中心に行いました。小松消防署の方からは火災時の注意事項や初期消火の方法について話をして頂きました。また、代表生徒による消火器を使用した実地訓練も行いました。万が一の時に迅速かつ適切な対応ができるよう、今回の避難訓練で学んだことを忘れないようにしましょう。
3年ぶりとなる修学旅行がありました。
1日目は広島県で平和学習がありました。平和記念公園や平和祈念館を見学し、被爆体験の講話を聴きました。戦争や核兵器による記憶を話していただき、現在の平和のありがたみを実感した様子でした。
2日目は川魚を採る体験をしました。川に入り魚をつかみ、採ったものを起こした火で焼いて食べました。自然に囲まれ、いのちの大切さを体感できました。
3日目はユニバーサルスタジオジャパンに行きました。生徒たちは楽しみにしていたようで、楽しそうな笑顔がたくさん見られました。現地で購入したおそろいの帽子をかぶったり、ポーチを下げたりしながら歩く姿も見られほほえましい限りでした。
3年生のみなさん3日間おつかれさまでした。
本日、校外学習がありました。
1年生は福井県の恐竜博物館、2年生は富山県の科学博物館、ファミリーパークへそれぞれバスで行きました。
コロナ禍の状況下で、バスの中では話をすることができない移動となりましたが、現地に到着してからは、会話しながら楽しむ生徒の姿が見られました。
1年生は午前中は恐竜授業を聞き、館内を見ながら恐竜への理解を深めました。午後からは広場に出てレクリエーションとしてリーダー会主導でいくつかのゲームを通して、1年生の結束力を高めることができました。
2年生は午前中は科学博物館でプラネタリウムを見た後、施設内で科学の不思議や面白さを学びました。午後からはファミリーパークで昼食の後、園内の動物たちを見ながら動物の生態や特徴について考えました。
校外学習を通して学年で結束し、楽しむことができた1日でした。
5月17日から19日にかけて3年生の修学旅行がいよいよ3年ぶりに行われます。それに先立ち、16日(月)には荷物の積み込み、そして事前集会が行われました。朝早くから大きな荷物を携えている姿、休み時間の姿、事前集会で話を聞いている姿、多くの3年生の姿から修学旅行を心待ちにしている様子が伺えました。明日から3日間、大いに楽しんできてください。
5月6日(金)に生徒総会が行われました。昨年度に引き続き、放送による生徒総会となりました。クラスミーティングで出た質問について、生徒会執行部、各委員長、リーダー会がしっかりと答えていました。より良い学校に向けてさらに学校全体を盛り上げていきましょう。
校内写生会が5月2日(月)に行われました。
天候にも恵まれ、1年生は校内周辺、2年生は芦城公園、3年生は梯川周辺を写生しました。
目の前の景色と画面に向き合いながら、自分の感じた風景の魅力を画面に表現しようと試行錯誤している姿が多く見られました。
完成した作品から入選、特選、優秀賞が選ばれ、かけはしホールに展示される予定です。
【写生会の様子】
4月28日(木)に1年生を対象に交通安全教室が行われました。小松警察署の方をお招きし、自転車での交通ルールやマナーについての講義と実地研修を行いました。実地研修では学校グラウンドを出発し、学校周辺を廻りました。その後、教室に戻り、交通ルール・マナー検定を行いました。今日、学習したことをもとに安全に気をつけて自転車に乗りましょう。
4月26日(火)に授業オリエンテーションと生徒会役員任命式が行われました。授業オリエンテーションでは、生徒会執行部が中心となって模擬授業を行い、丸中学びの心構えについて確認を行いました。
生徒会役員任命式では、生徒会執行部、各委員長、各クラス学級役員の任命が行われました。しっかりと大きな声で返事をする役員の皆さんに頼もしさを感じました。丸中をより良い学校にしていきましょう。
4月25日(月)にクラスミーティングが行われました。5月6日に行われる生徒総会に向けて各クラスで議論が交わされました。より良い学校づくりに向けて生徒1人ひとりが真剣に取り組む姿が見られました。
4月20日(水)に授業参観とPTA総会、学年懇談会が行われました。授業参観では、保護者の皆様に学活「学級目標をつくろう」を見ていただきました。どのクラスにおいても、学級リーダーを中心に活発な議論がなされ、一生懸命にクラス目標を作っている生徒の姿が印象的でした。
その後行われたPTA総会・学年懇談会では、本校のPTA活動や教育活動について理解していただけたことと思います。また、授業参観に先立ち行われたPTA学級委員会主催の制服リサイクルにも多くの方々に足を運んで頂きました。
お忙しい中にも関わらず、多くの保護者様にご来校頂き、厚く御礼申し上げます。引き続き、本校の教育活動にご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
【授業参観の様子】
【PTA総会の様子】
【制服リサイクルの様子】
4月12日の2限・3限にLet's start集会が行われました。二部構成となっており、一部では生徒会執行部の挨拶と活動紹介、年間テーマの発表と委員会の活動紹介が代表生徒により行われました。二部では部活動紹介が行われました。各部活動の紹介では、オリジナリティあふれているものが多く、3年生の素晴らしさあり、格好良さあり、笑いありの楽しいものとなりました。3年生が中心となって企画運営したLet's start集会。3年生が丸中の活動を知ってもらうために、1年生に一生懸命伝えようと頑張っている姿、とても格好良かったです。3年生の皆さん、ありがとう!!そして、みんなで丸中を盛り上げていきましょう。
【生徒会年間テーマ発表】
【第一部】
【第二部】
4月8日(金)より給食が開始となりました。それに先立ち、給食オリエンテーションが行われました。給食における注意事項や皆さんのもとに給食が届くまでの調理員の方々のお仕事の流れなどを確認しました。令和4年度最初の給食はお花見ちらし、白玉汁、キャベツのツナサラダ、お祝いデザートでした。皆さん美味しく頂いていましたね。
【給食オリエンテーションの様子】
【給食準備・給食の様子】
【今日の給食】
本日入学式が執り行われ、89名が本校の生徒となりました!
校長先生は入学式の式辞で、2つの心についてお話をされました。「心の実力をつけること」そして、「恕(じょ)の心」についてです。中学生としての心構えを持ち、3年間大事にしていきましょう!
また、代表生徒による歓迎の言葉では、勉強や部活動について、先輩の立場から、優しく声をかけ、不安を抱えた新入生たちも、安心できたことでしょう。
新入生のみなさん、改めておめでとうございます!丸中生として、勉強や部活動に励み、充実した学校生活を送ってください。
ホームページをリニューアルしました。今後も地域と共に歩む丸内中をめざして、ホームページの充実に努めます。
なお、ページのURLが変更になりました。ブラウザの「お気に入り」「ブックマーク」などに登録されている場合はお手数ではございますが、下記の新しいURLへの変更をお願い致します。
URL http://153.150.12.158/maru-j
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |