ブログ

乙女は清くうるわしく 丸中健児は意気高し

2023_0210 心と体の健康講座

2月10日に2年生を対象とした心と体の健康講座がありました。菜の花助産院の植田幸代さんをお招きし、「性といのちを考えよう」と題してお話をしていただきました。

 昨今、耳にすることの増えたLGBTQ+についてや、体の発達、性に関することなどをお話しいただきました。

なお、1年生は2月17日に行う予定となっております。

2023_0208 卒業会食

3月に卒業を迎える3年生たちの卒業会食を行いました。

3年間お昼に食べていた給食のありがたさを感じ、それを作ってくださっている調理員さんへの感謝を伝えました。

感染症対策のため黙食になりましたが、クラスで募ったお気に入りの音楽を流しながら、楽しく過ごしていました。

   

2023-0206 働く人々に学ぶ会

 1年生の総合的な学習の時間に「働く人々に学ぶ会」が行われました。8名の方を講師にお招きし、仕事の内容ややりがい、苦労、中学生に向けてのメッセージなどについて話して頂きました。講師の方々の中には本校出身の卒業生もおり、後輩たちに仕事の思いを熱く語ってくださる方もいらっしゃいました。講師の方々のお話を聞いて、生徒の多くが働くことについて新たな発見や気づきがあったようです。

 8名の講師の方々、今日はお忙しい中、お越し頂き、本当にありがとうございました。

2023_0204 立志のつどい

本日、2年生を対象に立志のつどいが行われました。

式の中では、校下健全育成会会長様より、式辞として夢を持つことについてお話がありました。また、小松市教育長様より、祝辞として思いやることの大切さ、志を持つこと、多様性を認めることについてお話がありました。

 

誓いの言葉では、代表生徒3名より、立志を迎えたことへの決意が述べられました。

  

記念講演では講師にTK水野様、大久保雅春様をお招きし、ジャズの演奏を交えたお話をしていただきました。

失敗から学ぶことや、興味を持つことの重要性についてや、素敵な演奏を聞かせていただきました。

 

本日記念品として、「13歳「学問のすすめ」」という書籍をいただきました。本を読む中で新たな発見があればと思います。

2023-0119 薬物乱用防止教室

本日、全学年を対象に薬物乱用防止教室を行いました。

小松警察署の方に来ていただき、酒、たばこ、違法薬物についてのお話をしていただきました。

酒やたばこについて、未成年者は法律で禁じられていることや、接種することで起こる様々なリスクについて聞くことができました。違法薬物を使用してしまう人の中には、未成年の段階で酒やたばこなどに手を付け、規範意識が低下している人が多いとのお話を受け、生徒たちも身近な話として受け止めていました。

さらに、違法薬物を使用した人たちがその後どうなっていくのかをビデオを通して知り、どうして違法とされるのかを改めて認識することが出来ました。

お話を通して、薬物の恐ろしさを再確認することができました。