〒923-0806 石川県小松市小寺町甲27番地
TEL(0761)22-2935 FAX(0761)21-4123
E-mail maru-j@kec.hakusan.ed.jp
〒923-0806 石川県小松市小寺町甲27番地
TEL(0761)22-2935 FAX(0761)21-4123
E-mail maru-j@kec.hakusan.ed.jp
2年生では10月に行った企業訪問や、総合的な学習の時間での調べ学習をもとに、SDGsと仕事とのかかわりについての新聞を作成し、発表を行いました。
企業がどのようなSDGs関連事業を行っているかや、SDGsを実践する理由などについて触れ、働くことについて理解を深めました。
〈発表の様子〉
〈掲示〉
11月22日の総合的な学習の時間に国土交通省金沢河川国道事務所・小松流域治水出張所の方々をお招きし、「梯川の治水」についてお話を聞きました。現在、1年生は梯川の防災・減災をテーマに調べ学習に取り組んでいます。今日のお話では、梯川の水害の歴史や治水、水害に備えた取り組みについて学びました。生徒は資料をもとに、ゲストティーチャーの方々のお話を真剣に聞いていました。
11月16日に学校保健委員会がありました。「睡眠」をテーマに、保健委員会の生徒による発表と堺市教育委員会の藤井清司さんからお話しがありました。保健委員会の発表では、生徒のアンケートをもとに、本校生徒の睡眠時間や睡眠の質などの現状についての報告がありました。藤井さんのお話では、睡眠には①脳を回復させる、②脳を育てる、③イライラや嫌な気持ちを落ち着かせるという3つの重要な働きがあることを学びました。また、良い睡眠の3条件として「質」、「量」、「タイミング」が挙げられました。3条件をそろえるために、寝る時間を統一することや寝る前のゲームやテレビを控えることが大切であるとお話がありました。睡眠を整えて、心身共に健康な体作りをしていきましょう!!
11月13日(日)にサイエンスヒルズこまつで中学生ビブリオバトルが行われました。ビブリオバトルとは、図に示したように、バトラー(発表者)がおすすめの一冊を持って参加し、会場みんなの投票でチャンプ本を決定するものです。本校からは3年生の川崎さんが参加しました。自分の言葉で、表現力豊かに本の魅力について紹介していました。とても堂々としていて立派でした。なお、川崎さんが紹介した本は以下の通りです。
『その本は』 著書 ヨシタケ シンスケ 又吉 直樹(ポプラ社)
本校図書室にもあります。読書の秋に読んでみてはいかがですか?
11月10日にうのけ総合公園陸上競技場で行われた県中学校駅伝大会に駅伝部の男女生徒が参加しました。男子は27位、女子は5位入賞でした。10月以降、全校生徒の中から選ばれた選手が一丸となって練習に励んでいました。そして当日は必死に丸中の襷をつなぐ選手の皆さんの姿、そしてそれを支えるチームメイトの姿が印象的でした。駅伝部の皆さん、本当にお疲れさまでした。そして感動をありがとう!!
【総合順位】
男子27位 女子5位
【区間順位】
女子1区 川崎 千珠 5位入賞
女子4区 山岸 彩音 3位入賞
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
【生徒下校時間・連絡時間等について】
〇生徒完全下校時間 平日 18時(夏期)17時40分(冬期)
〇学校玄関の解錠 平日 7時40分
〇学校玄関の施錠 平日 18時40分
〇電話対応時間 平日 7時40分~18時
・上記の時間以外(土・日・祝日を含む)の学校への連絡は、原則コドモンを通じてお願いします。返信につきましては、翌日以降になる場合があります。
・土・日・祝日などの休業日は、学校に教職員がいても応対できない場合があります。
・今年度より、保護者の皆様へのお知らせ等のペーパーレス化を進めていきます。コドモンでの配信に順次切り替えていきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。