ブログ

乙女は清くうるわしく 丸中健児は意気高し

2024_0129 キャリア・プランニング②(2年)

 2年生の総合的な学習の時間で、先週に引き続き、ソニー生命の方々をゲストティーチャーにお招きし、キャリア・プランニングに関する学習を行いました。今日の授業では、生徒自身が28歳になったことを仮定したキャリア・プランニングを行いました。様々なライフイベント(働き方や住宅・自動車購入、子供の進学など)に対し、どれだけの費用がかかるか、ということをグループで考えました。グループで考えたキャリア・プランについては、ライフプランナーの方から適切なアドバイスを頂き、グループで改善策を考えました。ライフプランナーの方の中には、本校の卒業生の方もいらっしゃり、人生の先輩として熱くアドバイスいただきました。

 「キャリア・プランニング」を通して、働いて得た収入をいかに有効に活用していけば良いか、自らの将来について考えるきっかけになりました。

 ソニー生命の皆さん、2週にわたり、どうもありがとうございました。

 

2024_0127 小松市スマイルハート賞

 1月27日(土)に小松市スマイルハート賞の授賞式が小松市團十郎芸術劇場うららで行われました。本校の1年生の生徒が受賞しました。絵画の特技を生かして、街の活性化に大いに貢献している活動が評価されました。当日の取組内容に関するプレゼン発表についても、堂々と行うことができました。受賞おめでとうございます。

2024_0129 保健だより・給食だより(2月)をUPしました。

 保健だより「ひまわり」1月号②をUPしました。ストレス対処号として特集していますので、ぜひご覧ください。メニューからもご覧いただけます。また、給食だよりについても、毎月、UPしていますので、メニューからご覧ください。

 保健だより「ひまわり」・・・ひまわり1月②.pdf

 給食だより      ・・・R6.2月給食だより・盛り付け表.pdf R6.2月食品群別一覧表.pdf 

2024_0126 全国学校給食週間

 1月24日(水)から30日(火)まで「全国学校給食週間」です。この給食週間は、給食に関わる人や食べ物に「感謝」することの大切さを学び、給食について知ってもらうための期間です。24日から26日まで、石川県の郷土料理や地場産物を活用した特別献立を提供し、生徒への「食育」の一環としています。また、7月に小松市で実施した給食アンケートの結果をお知らせしますので、ご覧ください。

R5アンケート結果(児童生徒).pdf

R5アンケート結果(保護者).pdf

 

 

2024_0124 キャリア・プランニング(2年)

 2年生の総合的な学習の時間で、ソニー生命の方々をゲストティーチャーにお招きし、キャリア・プランニングに関する学習を行いました。今日と来週の授業では、生徒自身が28歳になったことを仮定したキャリア・プランニングを行います。限られた費用の中で、様々なライフイベントに対し、どのようにお金を使うか、ということを考えます。

 今日の授業では、様々なモノの値段を調べる活動を行いました。高校や大学の授業料、マンションや新築一戸建て、自分の興味のあるものにいくらかかるか、ということをゲストティーチャーの方々と考えました。

 いよいよ来週はキャリア・プランニングのシミュレーション、皆さんはどんな人生設計を行いますか、今から楽しみですね。

2024_0119 働く人々に学ぶ会(1年生)

 1年生の総合的な学習の時間に「働く人々に学ぶ会」が行われました。3名の方を講師にお招きし、仕事の内容ややりがい、苦労、中学生に向けてのメッセージなどについて話して頂きました。講師の方の中には、本校出身の卒業生もおり、後輩たちに仕事の思いを熱く語ってくださる方もいらっしゃいました。講師の方々のお話を聞いて、生徒の多くが働くことについて新たな発見や気づきがあったようです。

 3名の講師の方々、今日はお忙しい中、お越し頂き、本当にありがとうございました。

2024_0117 被災時における学校での生徒の心のケアについて

 「令和6年能登半島地震」の余震が続く中,不安な気持ちで過ごされている方も多いのではないでしょうか。今後,心や身体に様々な反応が出てくることもあり得ます。小松市教育センターより別紙の資料が配布されましたので,お子様,保護者の皆様の心のケアのため,どうぞご一読ください。なお,ホームページにも掲載しておりますのでご覧ください。

◆子どもの相談窓口~ちょっとでも心を軽くしませんか?~【石川県教育委員会】

 ◎能登半島地震・子供の心相談テレホン

  0120-48-0874

  日時:1月15日~3月31日の平日13時~18時30分

  対象:小学生から高校生及びその保護者

 ◎能登半島地震・進路・学習相談テレホン 

  0120-873-783

  日時:1月15日~3月31日の平日9時~17時45分

  対象:小学生から高校生及びその保護者

 コドモン添付資料・・・子供の相談窓口~ちょっとでも心を軽くしませんか~.pdf

 

◆子ども・保護者向け資料【大阪大学大学院連合小児発達学研究科】 
 保護者向けリーフレット(震災直後に見られる子どもの特徴的変化と対応方法のリーフレット)
  https://www.ugscd-osaka-u.ne.jp/common/doc/osakahokubu_hogosha.pdf
 その他リンク集
  https://www.ugscd-osaka-u.ne.jp/info/index.html

 

2024_0116 令和6年能登半島地震の募金について

 能登半島地震で被災した人たちに役立ててもらおうと、生徒会執行部が中心となり、1月15日(月)から1月19日(金)まで、募金活動を行っています。皆さんからいただいた善意は日本赤十字社小松地区を通して、被災地へ送る予定です。

 

2024_0109 保健だより・給食だより(1月)をUPしました。

 保健だより「ひまわり」1月号①をUPしました。ストレス対処号として特集していますので、ぜひご覧ください。メニューからもご覧いただけます。また、給食だよりについても、毎月、UPしていますので、メニューからご覧ください。

 

 保健だより「ひまわり」・・・ひまわり1月①.pdf

 給食だより      ・・・R6.1月給食だより・盛り付け表.pdf R6.1食品群別献立表.pdf

2024_0109 3学期始業式

 3学期が始まりました。 始業式では校長先生から、① 能登半島地震に際し、自分自身にできることを考えるとともに、当たり前の日常への感謝や一瞬一瞬を大切に生きてほしいということ、② 3年生は受験期を迎え、しっかり頑張ってほしい、そして最後まで立派な姿で、学校生活や家庭生活を過ごし、後輩たちのより良いお手本になってほしいということ、③ 3学期はまとめの学期であり、令和6年度のスタートの準備の学期だからこそ、一瞬一瞬を大切にし、さらなる成長の学期にしてほしいという3つのお話がありました。また生徒指導の先生からは、「次年度に向けた準備を進めてほしい」というお話と「地震への対応(避難の仕方や手順)」について、もう一度確認がありました。

 書き初め大会では、新年に書き初めをすることの意味について確認し、1年生は「不言実行」、2年生は「新たな目標」、3年生は「旅立ちの春」を書きました。一筆入魂、一人ひとりが真剣に書初めに臨み、素敵な作品を仕上げていました。