活動の記録
海の落語プロジェクト
10/14(木) 海の落語プロジェクトとは、日本財団「海と日本プロジェクト」の活動の一環として、落語を通じて海の現状を面白く伝え、興味を持ってもらうことを目的としたものです。2年生がSDGs学習の一環として、取り組みました。講師を努めて下さいました立川こしら様、井手迫義和様、楽しくてためになるお話、ありがとうございました。
「勧進帳」総ざらい稽古
10/10(日) 本校体育館にて、一回目の総ざらい稽古が行われました。役者と長唄、三味線、囃子方の皆さんが初めて一堂に会しての稽古でした。メディアの取材も入り、緊張感の漂う中での練習となりました。皆さん、お疲れ様でした。
加賀地区新人バレーボール大会
10/9(土) 津幡中学校体育館、津幡町総合体育館を会場に、熱戦が繰り広げられました。本校は1回戦、橋立中学校に2-0で勝利しましたが、2回戦は兼六中学校に1-2で惜敗しました。この大会を通じて明らかになったチームの課題を克服し、もう一回りパワーアップしたチームとなることを応援しています。
法面工事
10/5(火) 今週から、法面のモルタル吹付の作業に入りました。大きな機械を校舎前に設置しての工事です。
遠足・修学旅行
9/30(木) 1年生は能登青少年交流の家でのアクティビティと千里浜、2年生はジョブカフェ石川でのキャリア学習と内川スポーツ広場、3年生は能登島でのドラゴンボート体験とガラスアクセサリーづくりと、体験活動やレクレーションなどが予定されています。どの学年も地区体育館前で出発式に臨み、バスで出発しました。
新人大会
9/25(土) 25日(土)から26日(日)にかけて、小松市中学校体育大会が開催されました(野球は24日(金)から開催)。1,2年生の新チームとなって初めての大会ということで、緊張した生徒もいるかもしれませんが、皆、出せる力を発揮できたと思います。悔しい思いを抱いた人もいるでしょう。その悔しさを、明日からのエネルギーとして部活動も含めた学校生活全般にしっかりと取り組んでください。
「新人大会激励会」
9/22(水) 今週末から開催される小松市中学校新人体育大会に向けての激励会を体育館で行いました。新型コロナへの感染防止の観点から1,2年生のみで行いました。3年生は、リーダー会が中心となって作成した激励ビデオで後輩たちへエールを送りました。1,2年生の皆さんの健闘を応援しています。
「勧進帳」練習
9/16(木) 3年生は総合的な学習の時間を使って、「勧進帳」の準備に取り組みました。着付け担当、メイク担当、広報担当、そして役者と各チーム頑張りました。
立会演説会
9/15(水) 後期生徒会役員候補の皆さんによる立会演説会が行われました。密を避けるため、テレビ放送での開催でしたが、どの学級も候補者の演説を集中して聞いていました。
SDGs特別授業
9/7(火) 「ぶんぶんボウル」のお二人を講師にお招きし、一年生がSDGsについて学ぶ特別授業が本校体育館で行われました。お二人の掛け合いや軽妙な話術で和やかな雰囲気の中、生徒たちはSDGsについて学びを深められました。ぶんぶんボウルのお二人、ならびにマネージャーの滝口さん、素敵な時間をありがとうございました。