活動の記録
国府まつり
本校吹奏楽部が、10月29日(日)に行われた第41回国府まつりで演奏してきました。当日は、雨が心配されましたが、演奏中は晴れ間も見え、たくさんの地域の方が見ている中、素晴らしい演奏を披露しました。
また、吹奏楽部は11月5日(日)に行われたブラスフェスタコマツにも参加し、ここでも、素晴らしい演奏を披露しました。
吹奏楽部のみなさん、お疲れさまでした。
国府まつりでの様子
キャリア教育講演会(2年生)
10月31日(火)西照寺の日野史さんを講師に招き、「しくじり先生子ども食堂をする」というタイトルでお話をしていただきました。日野さんはお坊さんでありながら「小松こども食堂」の活動を中心となって運営されています。キャリア教育を単に「仕事」という枠だけではなく、人生の「生きがい」「やりがい」という広い視点でも考えてほしいという主旨で開催をしました。こども食堂のお話にとどまらず、ご自身がこれまで経験したお話など、幅広く語っていただき、熱いメッセージを生徒たちに残してくださいました。元気のでる講演会になりました。
文化祭
10月27日(金)文化祭がありました。今年の文化祭のスローガンは「みんなでShining Smiling Singing 略してみんなでスリーエス!」です。このスローガンどおり、みんなでスリーエスが達成できた素敵な文化祭でした。午前中は、合唱コンクールをはじめ英語や総合的な学習の時間など、日頃の学習の成果を発表するよい機会となりました。また午後からのライブステージでは、日頃の部活動の成果や学校外での活動の様子をうかがうことができました。この日は、多くの来賓・保護者の皆様に来ていただき、生徒が頑張っている姿を見てもらうことができました。ありがとうございました。
職業人に聞く会(2年生)
10月17日(火)「職業人に聞く会」を開催しました。弁護士・弁護士・鉄工建築業・介護福祉士・銀行員・看護師・消防士の方々を講師に招き、仕事の内容ややりがい、働く目的などについてお話をしていただきました。生徒は6業種の中から2つを選び、メモをとりながら熱心に聞き入っていました。積極的に質問をする姿もみられ、是非とも今後の就職や職業選択を考えるきっかけになればと願っています。
合唱練習が始まりました
10月27日の合唱コンクールに向けて、いよいよ放課後練習が始まりました。放課後校舎に生徒たちの歌声が響いています。これから聞こえてくる歌声が、どんどん上手になっていくのが楽しみです。合唱コンクールでは、最高の合唱になるようクラス一丸となって練習を頑張ってください。
文化祭準備
10月27日に開催される文化祭に向けて、3年生が張り出し舞台を設置してくれました。3年生に感謝です。
今年の文化祭のテーマは、「みんなでShining Smiling Singing」です。文化祭に向けて全校生徒が一丸となって準備をしています。
学校保健委員会
10月12日(木)学校保健委員会がありました。今年のテーマは「話し合おう! ネットとの付き合い方」です。
PTA保健委員会と生徒会保健委員会からは、ネットは便利だけど、使い方を誤ると健康を害したり犯罪に巻き込まれたりします。だからルールを決めたり、ネット以外に楽しいことを見つけたりして、ネットと上手に付き合うようにしましょうと発表がありました。
本日の講師の先生や学校医の先生から、ネットによる健康被害や犯罪被害の具体的な紹介があり、誤ったネットの使い方には十分気を付けて、上手に使ってほしいとお話しされました。
今日の会で、ネットを使うにあたって確認したことは次の3つです。
・様々な情報を正しく理解し活用できる力を付けること
・ネット以外にも楽しいことを見つけること
・みんなで協力し、ネットとの上手な付き合い方を考えること
これからは、この3つのことを大切に上手に使っていってほしいです。
任命式・生徒総会
10月11日(水)後期生徒会役員・学級役員の任命式と第2回生徒総会がありました。
任命式では、校長から、生徒会長と各学級会長に任命書を渡した後、会長から学級目標と目標達成するための取り組みについての決意表明がありました。
生徒総会では、後期の生徒会の目標と活動内容について審議されました。生徒からは、多くの質問や意見があり、活発に討議され、すべての議案が可決されました。後期の生徒会目標は「学力を向上させ、個性あふれるあたたかい学校をつくる」です。後期も生徒会中心に素晴らしい学校を作っていくという決意があらわれた会でした。
加賀地区新人大会
10月7日(土)軟式野球競技とバレーボール競技の加賀地区新人大会がありました。子供たちは、持てる力をすべて出し切り、最後まであきらめず試合をしていました。
試合の結果をお知らせします。
軟式野球 1回戦 国府・御幸・松東みどり 2-3 西南部・北陸学院
バレーボール 1回戦 国府 2-0 片山津 2回戦 国府 0-2 丸内
命の大切さを学ぶ教室
10月5日(木)石川支援者サポートセンターの方に来ていただき、「命の大切さを学ぶ教室」を行いました。講師として子供を12歳で亡くした福井被害者支援センターの宮地美貴子さんにお話をしていただきました。宮地さんは「もっと生きて人生を楽しんでほしかった」と最愛の息子を亡くした悲しみを話し、「生きたくても生きられない子供がいる。自分の命を大切にしてほしい」と生徒たちに語りかけてくれました。最後に、生徒会長から「明日が来るのは当たり前ではないと思った。自転車のマナーを強く守り自分の命を大切にしたい」とお礼の言葉を述べました。