ブログ

活動の記録

小中学生サミット in 国府小学校

10/21(木) 本校の2年生が国府小学校体育館で、6年生と合同で標記の活動に取り組みました。9月に行ったアンケート結果を受けて、スマホやゲームをする上でのルールについて、小中学生が16のグループに分かれ、付せんを用いながら話し合いました。どのグループも活発に話し合いをし、あっという間に時間が過ぎました。この取り組みは、来月23日にサイエンスヒルズこまつで開催される小松市小中学生サミットで発表する予定です。

アンケート結果を発表する小・中学生の代表グールプに分かれての活動

心と体の健康講座(3年)

10/20(水) まき助産院の川島 真希さんを講師にお迎えし、標記の講演会が行われました。寒気の影響で肌寒い日となりましたが、生徒達は真剣に先生のお話を聞いていました。川島先生、ありがとうございました。

校外学習(1年)

10/19(火) 文化祭、中学校古典教室での「勧進帳」の上演に合わせて、1年生が「総合的な学習の時間」を利用して校外学習を行いました。安宅にある勧進帳ものがたり館と安宅住吉神社を訪問し、勧進帳についての学びを深めました。生徒達は、発表会場となるうららに展示するモニュメントづくりを頑張ろうと、決意を新たにしたようです。

法面工事終了

10/18(月) 先週で校地法面の保護工事がすべて終了しました。校舎前駐車場のバリケードも撤去されました。工事関係者の皆様、お疲れ様でした。

駐車場へと続く階段も新しくなりました駐車場には新たに柵が設置されました

 

「勧進帳」総ざらい稽古その2

10/17(日) 先週に引き続き、2回目の総ざらい稽古が行われました。寒気の影響でやや肌寒い日となりましたが、役者や長唄、三味線、囃子方の皆さんは集中して練習に取り組みました。再来週の練習公開に向けて頑張っています。

稽古始めに全員で挨拶指導を受ける役者達