5月18日(木)、5月19日(金)の2日間、5・6年生で大杉みどりの里へ合宿へ行ってきました。
自然豊かな大杉みどりの里で、2日間様々な体験を行うことができました。
1日目 ウォークラリー いわなつかみ キャンプファイヤー
2日目 学校企画 野外炊さん(カレーライスづくり)
活動を重ねるにつれて、グループの仲も深まり、進んで協力しようとする姿がとても印象的でした。
この合宿を通じて学んだことをこれからの学校生活に活かしていってほしいと思います。
がんばれ5・6年生!
企画運営委員会が、「あいさつレインボー」という取り組みを企画しました。
「おはよう こんにちは さようなら」3つの挨拶ができたら学年の色のシールをはり、全校で大きな虹ができあがりました。
これからも、お互いに虹がかかるような挨拶をしていきましょう!
水曜日は4年生が、木曜日は5・6年生がプール掃除をしました。6月の月目標は「みんなのために働こう」です。全校のみんなが気持ちよく安全に水泳学習ができるように、プール掃除をがんばってくれました。地道な作業でしたが、一生懸命プールを磨いてくれました。6月の中旬から始まる水泳学習が楽しみですね。
今週は、体力テスト週間でした。4年生以上は、体力テストの全種目、1~3年生は、50メートル走とソフトボール投げに取り組みました。
今年の東陵小は、「投力アップ」を重点目標にして体力向上に努めていきます。投力を
向上させる運動を体育の準備運動に取り入れていきます。秋にもう一同計測し、投力が伸びたか調べます。
~激励会に向けて 2年生頑張っています!~
6月8日に行われる『激励会』を成功させるために、2年生で結成した応援団やリーダー会を中心に準備を進めてくれています。お世話になった先輩たちに心を込めたエールと感謝を届けるために奮闘中です!
ごはん
牛乳
甘辛チキン
キャベツのこぶ和え
けんちん汁
甘辛チキンが大人気です。
隠し味を入れてあるよと伝えたら
味わって食べていました。
「わかった!カレー粉や!」
「え?しょうゆじゃないん?」
鶏もも肉に酒、塩、カレー粉で下味をつけておいて、片栗粉をまぶしてから揚げにします。
さとう、酒、コチジャン、しょうが(すりおろし)、にんにく(すりおろし)を
煮詰めてタレを作っておいて、揚げたからあげをタレでからめます。
「からあげ、花丸100点や!」と、お気に入りのメニューになったようです。
調理員さんたちに伝えると
『花丸パーティーやね!』と、うれしそうでした♪
から揚げを食べ終えるのが名残惜しいのか
一口を小さく、少しずつ味わって食べる子や
おまけのから揚げじゃんけんに全力で挑む子、
ボウルの底に残っていた、鶏皮をめぐってじゃんけんをするクラスなど
大人気の甘辛チキンでした。
「調理員さんたちって、何時にごはん食べるん?」と聞いてきた4年生。
調理員さんは調理を終えたら、調理に使った器具などを洗浄してからお昼休憩に入ります。
釜を洗ったり、調理台を洗ったり
まな板や包丁を洗います。
...
6月2日、器械体操教室が行われました。今年度は「鉄棒」です。逆上がりや連続逆上がりの手や足の位置、コツを教えていただきました。少し補助をしてもらうだけで、今までできなかった逆上がりができるようになった児童がたくさんいました。みんな頑張りましたね。
6月2日
今日の5年2組の外国語の授業は、金沢学院大学の先生が授業を見に来られました。授業の内容は、「誕生日にほしいものを尋ねる」言い方を練習していました。大学の先生は、とても落ち着いて学習しているとほめてくださいました。子どもたちの会話練習にも参加してくださっていました。
6月1日
体育の時間にスポーツテストを行っています。今日は、運動場でソフトボール投げをしている学年がいくつかありました。投げ方のコツを教わってから、一人ずつボールを投げていました。遠くまでボールが飛ぶと歓声が上がっていました。
6月1日
今日は6年生がプール掃除をしました。プールをこすって汚れを落とし、青い底面が見られると気持ちもすっきりしました。みんなが気持ちよく水泳の授業に取り組めそうです。プール開きは15日です。楽しみですね。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}