新着
~1年生交通安全教室の様子より~ 1年生が安全に登下校できるように、小松警察署交通課より1名、石川県警交通機動隊より2名の講師の方をお招きして、交通安全教室が行われました。「自転車安全利用5則」として左側通行や一時停止、ヘルメットの着用など、守るべき規則を確認した後、実車指導を一人ずつ順番に受けることができました。大切な自分の命をまずは自分でしっかり守れるようにしていきたいです。警察の方々、ご協力ありがとうございました。
~1年生「道徳オリエンテーション」の様子より~ はじめに小学校での道徳の授業を振り返り、心の勉強をする時間であることを共通理解した後は、みんなで「トロッコ問題」に取り組み、道徳の授業には正解がなく、一人一人が考えを持ち話し合える時間であることを再認識することができました。道徳の時間を通して、みんなで「よりよい生き方」について考えていきたいです。
ブログ
04/18
小松市立南部中学校
3年生では、修学旅行の準備が始まっています。今日は、各クラスが回る京都の名所について、個人個人が調べていました。金閣寺や龍安寺、三十三間堂など、見所ばかりです。 個人的には、三十三間堂と伏見稲荷が好きです。旅行は、準備しているときが楽しいですよね。みなさんならどこに行きますか?  
ブログ
04/18
小松市立木場小学校
5年生から家庭科が始まります。今日は、お湯をわかして、煎茶をいれる学習です。同じ濃さになるよう、気をつけていました。「おいしい!」という人、「にがい!」という人、それぞれでした。
ブログ
04/18
小松市立那谷小学校
4月17日たてわり班の顔合わせをしました。今年度は6年生が2人なので赤白2団。紅白の玉を引いて色が決定。たてわり班は4つです。班ごとに自己紹介したあと、リーダーが用意した遊びを楽しみました。1年間、一緒に高め合う班活動をしていきましょう!  
ブログ
04/18
小松市立御幸中学校
4/16日に県基礎学力調査、17日には全国学習状況調査が3年生対象にありました。今年度は理科がオンライン方式で行われ、一生懸命考え、集中して取り組んでいる様子が見られました。また2年生は5/13~5/15の職場体験に向け、事業所に電話で訪問依頼しました。緊張しながら礼儀正しく電話で話したり、教室で和気あいあいと練習したりする姿が微笑ましかったです。  
ブログ
04/17
小松市立丸内中学校
  石川県警交通安全機動隊の方をお招きし、1年生が登下校時や日常に起こる可能性がある交通事故について、ゲームなども交えて学びました。     中学生になり自転車通学になった生徒もいる中で、ビデオ映像や実際にあった事故のお話などで、自転車事故の危険性を体感する機会になりました。  
 今日は、1年生にとって初めての給食でした。配ぜん中は待ち遠しくてワクワクしている様子の1年生。「家のカレーと味ちがう。おいしいよ。」と嬉しそうに食べていました。  また、午後は今年一回目の「町別子ども会」がありました。新しいリーダーのもと、町の危険個所を確かめたり集団下校の仕方を確かめたりしました。1年生も本格的な学校生活が始まりました。
ブログ
04/17
小松市立安宅小学校
4月17日 今日から1年生も給食が始まりました。今日の献立はカレーライスとフルーツヨーグルト。給食当番の子供たちが配膳もがんばりました。カレーライスをおいしそうに食べていました。
ブログ
04/17
小松市立木場小学校
今日は1年生の初めての給食です。メニューは、カレーライス、フルーツヨーグルト、牛乳です。お盆の取り方、おかずの載せ方など、6年生や2年生が優しく教えてくれました。2年生の教室で、2年生と食べます。
ブログ
04/17
小松市立安宅小学校
4月17日 昨日は4,6年生の県基礎学力調査、今日は6年生の全国学力・学習状況調査がありました。真剣に問題に取り組んでいました。
ブログ
04/17
小松市立苗代小学校
1年生が小学校に入学してから初めての給食でした。メニューはカレーライス、フルーツヨーグルト、牛乳です。給食の準備も自分たちでしました。おかわりをする子もたくさんいました。