お知らせ
新着
7日の始業式・入学式から3日目の今日、6年生による「なかよし当番」が始まりました。1年教室で朝の読み聞かせなどをします。4月末まで6年生が交代で1年生のために頑張ってくれます。初日の今日、1年生は、熱心に絵本の読み聞かせを聞いていました。
ブログ
04/09
小松市立南部中学校
本日、進級テストを実施しました。1年生にとっては、初めての本格的にテストだったかと思います。どの生徒も、真剣なまなざしで問題に向き合っていました。 外は大変良い天気で、サザンテラス(旧ランチルーム)から見える桜並木と白山連邦の風景が最高の1日でした。  
新学期に入り、どの学年も図書オリエンテーションをして、図書室の使い方や、読んでほしい本の紹介など学校司書より指導してもらいます。 どの子もたくさん本を読んで、自分の世界を広げてくれると嬉しいです。
ブログ
04/09
小松市立月津小学校
新しい1年が始まりました。 新任式では、新しく5名の先生方をお迎えしました。 そして、元気いっぱいの17名の1年生を迎えた入学式。 満開の桜もお祝いしてくれているようでした。 6年生を中心に、161名で笑顔あふれる学校を作っていきます。
ブログ
04/09
小松市立犬丸小学校
 4月9日、今日から2~5年生は給食が始まりました。それぞれの進級をお祝いしての献立です。   彩りちらし・お魚だんごのすまし汁・茎わかめのきんぴら・いちごゼリー・牛乳
ブログ
04/09
小松市立苗代小学校
平成7年度の学校生活がスタートしました。 新任式では、新しく移動してきた11名の先生方の紹介がありました。 入学式では、新一年生85名が担任の先生の呼名に「はい」と元気な返事をしました。早く学校生活に慣れるといいですね。
【生徒下校時間・連絡時間等について】 〇生徒完全下校時間 平日 18時(夏期)17時40分(冬期) 〇学校玄関の解錠 平日 7時40分 〇学校玄関の施錠 平日 18時40分 〇電話対応時間  平日 7時40分~18時 ・上記の時間以外(土・日・祝日を含む)の学校への連絡は、原則コドモンを通じてお願いします。返信につきましては、翌日以降になる場合があります。 ・土・日・祝日などの休業日は、学校に教職員がいても応対できない場合があります。 ・今年度より、保護者の皆様へのお知らせ等のペーパーレス化を進めていきます。コドモンでの配信に順次切り替えていきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
全学年を対象とし、給食と清掃の仕方についてオリエンテーションを行いました。 給食オリエンテーションでは、給食がどのようにして作られているのかや、衛生面で気を付けてほしいことを確認しました。   清掃オリエンテーションでは、掃除の際の服装や、掃除の仕方について確認しました。   明日からいよいよ給食が始まります!安心安全な給食の時間をみんなで作っていきましょう。
ブログ
04/07
小松市立丸内中学校
本日、入学式が行われ、新たに93名の生徒が丸内中学校の一員となりました。 新たな学校に希望を抱く新入生の顔が印象的な式となりました。 2、3年生は1年生を迎える温かい雰囲気をつくるために、拍手などで精一杯表現していました。 新入生の皆さん、改めて入学おめでとうございます! 丸中生として勉強や部活に励み、充実した学校生活を送ってください。    
ブログ
04/07
小松市立犬丸小学校
 4月7日、良いお天気に恵まれ、満開の桜のもと、新任式、始業式、入学式を行いました。今年は7名の新しい先生と16名の1年生を迎え、令和7年度がスタートしました。116名の子どもたちと25名の教職員でこの1年間がんばります!            
~令和7年度入学式が行われました~ 91名の新入生を迎え、令和7年度がスタートしました。生徒会長の南さんの歓迎の言葉には、困ったときには先輩や仲間を頼ってくださいというメッセージが込められ、勉強に部活動に全力で励み、一歩ずつ成長していきたいと誓う、新入生代表の河西さんの姿も頼もしかったです。たくさんのご来賓の皆様方、そして、保護者の方々にお越しいただき、温かな雰囲気の中、令和7年度入学式を終えることができました。ありがとうございました。
~新任式&入学式準備の様子より~ 4月4日、新しい先生方をお迎えし新任式が行われました。歓迎の言葉と校歌で「ようこそ板津中学校へ」という思いを伝えることができました。新たな出会いを大切にして、いよいよ令和7年度が始まります。新任式後、入学式の準備をみんなで心を込めて取り組む姿には、2年・3年と進級した先輩になる嬉しさが感じられました!      
ブログ
04/07
小松市立南部中学校
本日、令和7年度の入学式を挙行しました。新しく154名の新入生を迎え、新しい南部中学校の出発です。 天気は晴れ、桜は満開、最高の日になりました。明日からの学校生活、楽しみですね!! 職員一同、476名の生徒を全力で応援します!! (あまりに桜がきれいだったもので、職員も写真を撮りました(^^))    
ブログ
04/07
小松市立丸内中学校
4月の保健だよりをUPしました。 4月号には、今年度の健康診断の予定やスポーツ振興センターについてのお知らせを載せてあります。保護者の皆様もご確認ください。 なお、今年度はコドモンの資料室に保健関係のお知らせを掲載していきますのであわせてご覧ください。    
ブログ
04/07
小松市立南部中学校
式辞  やわらかい春の日差しが、桜色の街を温かく包む季節となりました。 154名の新入生の皆さん、保護者の皆さま、ご入学おめでとうございます。今日から、ここ南部中学校の一員になりました。全校生徒は476名となり、ともに新たな南部中学校の歴史と伝統を築いていくことになります。 本校校歌の歌詞には、「十字星」という言葉が出てきます。空には88個の星座がありますが、その中の一つに南十字星があります。歌詞に出てくる十字星は、この星座を意味しています。南十字星は、88個の中で一番小さな星座です。小さな星座ですが、北の北極星と並び、古くから船乗り達が大海原で迷うことのないよう、正しい方向に導いてくれる大切な星座です。 多くの人にとって大変重要な星座であり、南半球では国旗のデザインにしている国も少なくありません。本校でも校章に使われています。校歌の歌詞に出てくる「十字星」には、小松市の南にあるこの地で、夢や希望をもち、明るく正しく生きていこう、という強い思いが込められています。新入生の皆さんも、ここ南部中学校で目指すべき十字星を見つけ、輝く人になってほしいと思います。 いよいよ今日から、中学校生活が始まり、...
ブログ
04/07
小松市立荒屋小学校
4月7日。桜の花も満開の今日。15名の可愛い新入生が全員そろって入学しました。たくさんの保護者・地域の皆様にも参列していただき、入学をお祝いすることができました。育友会代表として、藤野慎也様からお祝いの言葉をいただきました。    また、今日の式辞の中で、1年生と2つの約束をしました。 1つ目は、「自分のことは自分でする」ことです。自分のことは自分でしようと思う気持ちが大きな成長につながると思います。 2つ目は、「あいさつをいっぱいすること」です。「おはよう」や「ありがとう」の元気な挨拶は、、周りの人達の気持ちを嬉しい気持や優しい気持ちにしてあげることができると思います。毎日元気な笑顔であいさつできるあらやっ子でいてほしいと思います。 ぜひ、この約束が果たせるよう、荒屋小学校の一員として頑張って欲しいと思います。 交通安全協会の宮本様からは、通学用カバンの安全カバーを頂きました。交通ルールを守って安全に登下校しましょう。 入学のお祝いとして、代表者からのメッセージと共に6年生が八丁太鼓を披露してくれました。令和7年度荒屋小学校の新学期がスタートしました~。今年度も荒屋小学校の教育活動へのご理解ご協...